下取りは必ず一括査定サイトを使うこと!
下取りは必ず一括査定サイトを使うこと!
ディーラーでは30万円の下取りが、
買取業者では80万円になることも
多々あります。一括査定サイトを使うことで、
大手下取り会社の最大10社があなたの車の買取価格を
競ってくれるので、
結果的に値段が吊り上るのです。
今回は、シトロエングランドC4ってどんな車なのかについて、まとめてみました。
フランス車であるルノーやプジョーに比べると、マイナーで個性的という印象のあるシトロエン。
車好きの中では、昔から、おしゃれで他のメーカーがやっていない新しい技術などを投入することで有名な車です。
個性的なデザインは新しいグランドC4になって一層際立っています。
シトロエングランドC4を購入したら納車まで何日かかるの?
では、このシトロエングランドC4を購入した場合の、納車までの日数はどのくらいかかるのかを口コミで調べてみました。
口コミを見てみると、ほとんどが、一ヶ月半くらいでした。
長い場合、例えばオプションやユーザーが選定したカラーリングなどは、営業担当者の話によると、受注生産となるため、6ヶ月ほど期間を要するとのことです。
納車千本ノック 2014年納車の旅その94神奈川SさんにシトロエングランドC4ピカソ1.6e-HDiエクスクルーシブ英国仕様右MTディーゼルターボ7人乗り納車完了! #ngu_car @ http://t.co/VaJGhDk1xt pic.twitter.com/z7d6w3ACWm
— ルパルナス (@shibuya4242) December 26, 2014
シトロエングランドC4の口コミ評価は?
では続いて、実際に購入されたユーザーの声を見ていきましょう。
口コミで多かったのは、やはりそのデザイン性でした。

引用:https://www.citroen.jp/car/grand-c4-spacetourer/
一例を紹介していくと、「デザインと乗り心地で決めたので、日本車特有の全方位完璧を目指す車とは違い、良いところと悪いところがありますが、全体的には満足しています」
という声がありました。
燃費も日本車と比べて遜色ないレベルだそうですが、シートレールの車体への埋め込みなど、日常生活で使っていく時の細かい部分が気になるとのことです。
荷物の積載についてはかなりの広さがあるようで、満足されています。
また、デザインで他の車と被らないということを主眼に置かれているので、それ以外のところはユーザーが合わせるという車ではないかとの感想でした。
乗り心地については、個人的な主観が含まれますので、一概にどうということはここでは避けたいのですが、日本車からの乗り換えの方は、硬いという印象を持たれている方もいらっしゃいますし、日本車にはないソフトな乗り心地という方もいらっしゃいます。
この部分は、それまで乗られていた車の乗り心地との比較になると思います。
この他、代替えが見当たらない車という口コミもありました。
その方曰く、他者に対しての自動車ブランドとしてのドイツ車、トレンドに追従した、どれも似たようなデザインの日本車に比べて、その独自性が購入者にハマればこれ以上の車はない。とのことです。
確かに、そのデザインは賛否が分かれるのは否めません。
しかし、一瞬見ただけではどのメーカーの車かわからないという声のある日本車が多くなってきた中で、一目でわかるシトロエンのデザインは、他のどのメーカーにも似ていない独自性を持った個性的なデザインですので、そこが気に入ったという方は迷わず購入されるようです。
そんな個性車シトロエングランドC4についてみていきます。
シトロエングランドC4新車ってどんな?
グランドC4は、フランスの自動車メーカーであるシトロエンが製造販売するファミリーカーです。

これまでのC4や姉妹ブランドであるDSオートモービルのDS4は、スバルレガシィなどに代表されるステーションワゴンとトヨタヴィッツやホンダフィットなどのコンパクトカー、そしてスバルインプレッサや、マツダアクセラ、ホンダシビックなどのハッチバックを混ぜたような位置付けの車でしたが、グランドC4は一気に、ファミリーカーとしての位置付けとなるデザインとパッケージになりました。

引用:https://www.citroen.com/en/
そんな新型のシトロエングランドC4ですが、価格は、3,670,000円〜4,375,000円となっています。
エンジンは、ガソリンエンジン搭載のモデルとディーゼルエンジン搭載のモデルの2種類です。
安全装備も充実しており、ブレーキサポート付きアクティブクルーズコントロール、レーンキープアシスト、アクティブブラインドスポットモニターなどの最新装備が標準で設定されているのが嬉しいところ。
レーンキープアシストは、走行中に車載カメラが車線を検知し、ウィンカー操作をせずに車線からはみ出しそうになると、自動的にステアリングに反力を生じさせ、はみ出しを防止します。
アクティブブラインドスポットモニターは、斜め後方のブラインドスポット(死角)に存在する後続車両を超音波センサーが感知しドアミラー内にオレンジ色の警告灯を点灯させます。

引用:https://www.citroen.com/en/
アクティブセーフティブレーキは、フロントウィンドウ上部に内蔵されたカメラが前方の車両や障害物を検知、ドライバーが回避操作を行わない場合に自動的にブレーキを作動させる機能です。
スピードリミットインフォメーションは、車載カメラが道路標識の制限速度を認識して、スクリーンに表示する機能です。
また、近年のトレンドである、スマートフォン接続機能も搭載しており、Apple CarPlay™対応スマートフォンをケーブル接続するだけで、タッチスクリーンにアプリを表示でき、目的地の検索、通話、メッセージの送受信、音楽を聴くなど、アプリの機能をボタンタッチで操作することができます。

引用:https://www.citroen.jp/car/grand-c4-spacetourer/
コックピットには12インチのスクリーンが配置されており、そこに速度計をデジタルとボビン式で表示しています。
また、特徴として、広く取られたフロントウィンドウ、これは「スーパーパノラミックフロントウィンドウ」と呼ばれるもので、フロントガラスの上端が屋根に大きく食い込んでいます。
さらに、後席頭上まで伸びるパノラミックガラスルーフとの組み合わせで、オープンカーにも負けない開放感を得ることができます。
シトロエングランドC4ピカソとか良くないですか(小声 pic.twitter.com/FIsYUG83jk
— ろくすけ (@ek9110) October 14, 2017
輸入車ではあまり多くない7人乗りであることが特徴で、個性的なデザインと、魔法の絨毯と称される乗り心地が特徴の車です。

引用:https://www.citroen.com/en/
ファミリーかとしての貨物スペースも申し分なく、後部座席を倒すことで、荷物の積載量も確保される上、フルフラットにも対応しており、遠出の時の車中泊にも対応。

引用:https://www.citroen.jp/car/grand-c4-spacetourer/
家族が楽しむための使い勝手を備えたファミリーカーと言えます。
かつて、オープンカーに乗っていた著者も、この開放感は経験したことのないものでした。これほどまでにフロントウィンドウが広いということが開放感をもたらすとは正直想像以上でした。
ただ、その分日差しが強いときなどのサンバイザーの使い方などは気になるところです。
夏の日差しが強い季節などは、太陽光が多く車の中に入ってきますので、車内温度の上昇がどうなるのかは気になるところですが、口コミではそのことに触れられている方がいらっしゃいませんでしたので、そこまで気になる問題ではないのかもしれません。
乗り味ですが、個人的にはスポーツカーを多く乗ってきたので、とても柔らかい印象でした。
【シトロエン C4スペースツアラー 試乗】とりあえず、名前が変わっただけ?…中村孝仁https://t.co/HJ9VygO8xH pic.twitter.com/gt9dq19asp
— レスポンス (@responsejp) February 1, 2019
アイキャッチ画像URL:https://www.citroen.jp/car/grand-c4-spacetourer/
新車が値引き金額から、更に50万円安くなる裏ワザとは?
「この車、予算オーバーだ…」
「値引き交渉したいけど苦手で…」
「ディーラーを回るのが面倒だ…」
「新車を最安値で手に入れたい…」
「車種を比較する時間ないな…」
「ディーラーの売り込みがイヤ…」など、新車の購入を
検討しているけど
悩みが尽きない…と悩んでいる方は
非常に多くいらっしゃいます。家族や友人に相談したところで
まともに聞いてもらえずまた聞いてもらったところで
欲しい車に手が届かない。そんな方にオススメの裏ワザを
ご紹介します。下取りは必ず一括査定サイトを使うこと!
下取りは必ず一括査定サイトを使うこと!
ディーラーでは30万円の下取りが、
買取業者では80万円になることも
多々あります。一括査定サイトを使うことで、
大手下取り会社の最大10社があなたの車の買取価格を
競ってくれるので、
結果的に値段が吊り上るのです。