下取りは必ず一括査定サイトを使うこと!
下取りは必ず一括査定サイトを使うこと!
ディーラーでは30万円の下取りが、
買取業者では80万円になることも
多々あります。一括査定サイトを使うことで、
大手下取り会社の最大10社があなたの車の買取価格を
競ってくれるので、
結果的に値段が吊り上るのです。
シトロエンが新たに作り上げた、7人乗りのファミリーカーであるシトロエンのグランドC4。
ファミリーカーとしてはかなりカッコイイデザインでありながら、実用性や先進の安全装備を備えているフランス発のおしゃれファミリーカーを詳しくみていきます。
https://twitter.com/MAMA0459499779/status/1097054231322800129
この記事のコンテンツ
シトロエングランドC4の値段・価格を紹介!
シトロエンのラインナップにとどまらず、輸入車の中でも数少ない7人乗りである、シトロエングランドC4ですが、特徴はそのエクステリアのデザインです。
さっき、シトロエンC4ピカソを見たよ。希少車。
きっと明日はいいことがあるよ。 pic.twitter.com/TPTA4XE6mh— だにえる議長 (@xig7) February 10, 2019
最近のシトロエンのフロントデザインのトレンドである、ダブルシェブロン(シトロエンのロゴ)から左右にのびるクロームラインと、一体となったLEDポジションランプ。

引用https://www.citroen.jp/car/grand-c4-spacetourer/
さらに、上下に分かれているフロントグリルは、ダブルグリルとなっており、このデザインが一目でそれがシトロエンであることを主張しています。
個人的には、新型のシトロエンC3のデザインを含め、このデザインは大好きです。

引用https://www.citroen.jp/car/grand-c4-spacetourer/
エンジンは2種類で、ディーゼルエンジンとガソリンエンジンが用意されています。ディーゼルは最新のクリーンディーゼル2.0で、ガソリンエンジンは1. 6のターボエンジンです。
ミニバンでありながら、強力なトルクが生み出す加速性能が、運転の楽しみと街中の軽快さに繋がります。
さらに、助手席や後部座席の快適性や、ゆとりのあるラゲッジスペース、シートアレンジが多彩であることで、実用性もかなり高くなっています。
最新の安全装備も充実しています。
1)アクティブクルーズコントロール
フロントバンパーに設置されたレーダーが前方車両の速度と距離を検知します。これにより、車間距離を一定に保ちます。
2)ドライバーアテンションアラート
ステアリングやアクセルの操作で車線に対するふらつきを検知することで、警告を発します。この他、平均速度が65km/h以上で運転している時間が2時間を超えた場合に、コーヒーカップマークが点灯し休憩をうながします。
3)レーンキープアシスト
車載カメラが走行中の車線を検知することで、ウィンカーの操作をせずに車線からはみ出しそうになると、ステアリングが自動的に動き、はみ出しを防止する機能です。
4)アクティブブラインドスポットモニター
サイドミラーでは確認が難しい斜め後方の死角に存在するバイクなどの後続車両をセンサーが感知し、ドアミラー内にオレンジ色の警告灯を点灯させます。これにより、見落としにより後続車両の進路に入ろうとするとステアリングが自動で動き車線変更を抑止します。
5)アクティブセーフティブレーキ
フロントウィンドウ上部に設置されたカメラで前方の車両や障害物を検知し、自動でブレーキを作動させる機能です。60km/h以下では歩行者も検知するので、追突事故などの危険を回避できます。
6)スピードリミットインフォメーション
走行中、車載カメラが道路標識の制限速度を認識します。これにより、運転者はクルーズコントロール及びスピードリミッターの速度設定と任意連動させることができます。
そんな最新装備を備えたシトロエングランドC4の価格をみていきましょう。
シトロエングランドC4の気になるグレードによる違いは?
次に、各グレードの違いについてみていきましょう。

引用https://www.citroen.jp/car/grand-c4-spacetourer/
特別仕様を除くと、グレード前述の通り、ガソリンの仕様の違いがそのままグレードの違いです。ガソリンエンジン仕様のグレードと、ディーゼルエンジン仕様のグレードの2種類です。
グレードの違いでまず初めにみていきたいのは、燃料コストです。
ここでは、メーカー発表の燃費ではなくて、購入者の実燃費をまとめてみました。
平均は、ガソリンエンジンが、11キロ程度、ディーゼルエンジンが12キロほどで、あまり変わりがありません。
経由とハイオクの価格を考えるとディーゼルエンジンの方がガソリンモデルよりも燃料コストが3分の2で済む計算になります。
ということは、ガソリンエンジングレードよりも25万円高いディーゼルエンジングレードは、6万5,000キロの走行で価格差がなくなりますね。
次に、基本仕様車とオプション装備車の違いをみていきましょう。
ガソリンエンジンモデルも、ディーゼルエンジンモデル双方に、「パノラミックガラスルーフ・ハンズフリー電動テールゲートのオプション装着車」と、「ナッパレザーパッケージオプション」の2つがあります。
前者は、\120,000?で後者は\575,000です。
ナッパレザーパッケージオプションには、下記の装備がついてきます。
パノラミックガラスルーフ・ハンズフリー電動テールゲート/ツートーン(ブラック&ベージュ)ナッパレザーシート*1/フロント電動シート*2?&シートヒーター/フロントアクティブランバーサポート/フロント&2列目シート大型ヘッドレスト/ 助手席電動カーフレスト/パルファムエアフレッシュナー/フロントフットランプ/リジッドパネル(2列目シート用フラットフロアパネル)/フロント&2列目フロアマット 参照:シトロエンジャポン公式サイト
続いて、乗った時の違いをみていきましょう。
シトロエングランドC4のディーゼルエンジングレードですが、ディーゼルエンジン全体の特徴であるトルク感がこのモデルにもあります。車両重量が1640kgある車なので、トルクがあると、街乗りでも不自由がなく運転することができます。
逆にガソリンエンジンは、エンジンの特性からアクセルを踏んだ時に素直にエンジンの回転が上がり、軽快さが売りですが、このシトロエングランドC4のガソリンエンジンはターボ車なので、車体の大きい車でありながら、よく走ります。
ディーゼルエンジンのトルクをトルクを生かした走りを好むのか、ガソリンエンジンの軽快な乗り味を好むのかは、完全に乗った人の好みになりますので、これは試乗をしてみて体感してみてください。
シトロエングランドC4のエクステリアは?
では最後に、特徴的なデザインである、エクステリアについてみていきます。
前述の通り、フロントのデザインは他の外国車と同じく、一目でそれがシトロエンとわかる、デザインとなっています。
そして、サイドを見ていくと、Aピラーと呼ばれる、運転者と助手席の斜め前にある柱、からルーフと一体化してリアへ続くシルバーのアーチが特徴的です。

引用https://www.citroen.jp/car/grand-c4-spacetourer/
最近のシトロエンは、ボディーにシルバーのアクセントを使うケースが多いのですが、このデザインは他のどのメーカーにもない特徴ですし、ボディ側面のプレス(面構成)もとても個性的でありながら、車の持つ塊感を表現しています。

引用https://www.citroen.jp/car/grand-c4-spacetourer/
さらに、エクステリアの特徴でもある、「スーパーパノラミックフロントウィンドウ」ですが、これはフロントガラスが屋根に大きく食い込んでいるもので、かなり開放感があります。
車の大きさをみると、国産車のトヨタの「ノア/ヴォクシー」や日産の「セレナ」に比べて全長は短く、全高も低く、ミニバンと言われるカテゴリーの中でも、背の高い印象より伸びやかな印象を与えます。
これらは、写真で見るより実際に目にするとそのデザインの細部がよくわかるので、特に「スーパーパノラミックフロントウィンドウ」は運転席に座ってみるとまるでオープンカーのように感じますので、ぜひ体感してもらえればと思います。
シトロエングランドC4のグレードまとめ
以上、見てきました通り、とても個性的なデザインなので、そのエクステリアのデザインばかりに目を向けてきましたが、実際に乗った時の乗り心地や、走りの力強さは、ミニバン・ファミリーカーとしてもかなり高品質であると思いますし、荷物の容量やシートアレンジなど、使い勝手もかなり考えられた一台です。

引用https://www.citroen.jp/car/grand-c4-spacetourer/
他とは違う個性の車に乗るというところから検討材料に入れた方も、そのデザインと実際に乗ったらわかるシトロエンの乗り心地やシートの感覚が虜になる方が多数いらっしゃいます。

引用https://www.citroen.jp/car/grand-c4-spacetourer/
自国フランスでも、ベストセラーの1台。
ぜひディーラーで、その魅力を体感してみてください。
【シトロエン C4スペースツアラー 試乗】とりあえず、名前が変わっただけ?…中村孝仁https://t.co/HJ9VygO8xH pic.twitter.com/szRAyJZmdR
— レスポンス (@responsejp) February 7, 2019
アイキャッチ画像引用:https://www.youtube.com/watch?v=o3ydobUL59k
新車が値引き金額から、更に50万円安くなる裏ワザとは?
「この車、予算オーバーだ…」
「値引き交渉したいけど苦手で…」
「ディーラーを回るのが面倒だ…」
「新車を最安値で手に入れたい…」
「車種を比較する時間ないな…」
「ディーラーの売り込みがイヤ…」など、新車の購入を
検討しているけど
悩みが尽きない…と悩んでいる方は
非常に多くいらっしゃいます。家族や友人に相談したところで
まともに聞いてもらえずまた聞いてもらったところで
欲しい車に手が届かない。そんな方にオススメの裏ワザを
ご紹介します。下取りは必ず一括査定サイトを使うこと!
下取りは必ず一括査定サイトを使うこと!
ディーラーでは30万円の下取りが、
買取業者では80万円になることも
多々あります。一括査定サイトを使うことで、
大手下取り会社の最大10社があなたの車の買取価格を
競ってくれるので、
結果的に値段が吊り上るのです。