ハイゼットキャディ タイヤサイズやインチアップ、インチダウンについて!

下取りは必ず一括査定サイトを使うこと!

下取りは必ず一括査定サイトを使うこと!

ディーラーでは30万円の下取りが、
買取業者では80万円になることも
多々あります。

一括査定サイトを使うことで、
大手下取り会社の最大10社が

あなたの車の買取価格を
競ってくれるので、
結果的に値段が吊り上るのです。

btn1-1

カスタムのベースとして人気のダイハツ「ハイゼットキャディ」。

やっぱり、カスタムの基本は足元から。

タイヤサイズについて、調査してみました。

スポンサーリンク

ハイゼットキャディの標準タイヤはどんなサイズ

引用元:https://www.daihatsu.co.jp/

ダイハツハイゼットキャディの標準タイヤは、155/65R14です。

読み方はイチゴゴ、ロクゴ、アールジューヨンです。

「155」はタイヤの幅です。155mmの幅があります。

「65」は扁平率、幅に対してどれだけのタイヤの厚みがあるかを示しています。

155mm×65%=100.75mmとなります。

「R」はラジアルタイヤのことで、あまり気にすることはありません。

「14」はホイールのサイズ(インチ)で、タイヤの内径と同じことになります。

現代の軽自動車としては、一般的なタイヤサイズですね。

https://minkara.carview.co.jp/

カスタムにもってこいのハイゼットキャディですので、カスタムの最初の一歩でホイールとタイヤを変えることが多いでしょう。

インチアップをして足元をおしゃれに決めるって、格好良いですからね。

スポンサーリンク

ハイゼットキャディ│どんなサイズにインチアップするか

ホイールを単純に大きくしてしまった場合、同じ幅、同じ扁平率のタイヤであれば、タイヤの外径が大きくなってしまいます。

https://minkara.carview.co.jp/

すると、車軸が一回転する間に進む距離も大きくなってしまい、スピードメーターが40km/hでも、それ以上のスピードが出ていることになります。

自動車のスピードメーターの原理は、車軸が何回転しているかをセンサーで測り、一回転で進む距離を掛け算していますので、外径が大きくなれば、メーターよりもスピードが出ていることになりますし、外径が小さくなれば、スピードメーターよりも遅いということになります。

引用元:https://www.daihatsu.co.jp/

スピード違反はもちろんのこと、ちょっとした勘違いから事故につながることもありますので、外径をしっかりと把握した上でタイヤとホイールを選択してください。

標準タイヤである155/65R14の外径は557mmとなります。

557mmを基準として、あまりズレのないサイズを選ぶことが重要です。

※表の「幅 差」「外径 差」は標準との差を表しています。

■1インチアップ(15インチにアップ)

サイズ
幅 差
(mm)
外径
(mm)
外径 差
(mm)
40㎞/h
の時
145/65R15-10569+1240.8
155/60R150567+1040.7
175/55R15+20573+1641.1
165/55R15+10562+540.3
195/50R15+40576+1941.3
165/50R15+10546-1139.2
195/45R15+40556-139.9

■2インチアップ(16インチにアップ)

サイズ
幅 差
(mm)
外径
(mm)
外径 差
(mm)
40㎞/h
の時
165/50R16+10571+1441.0
165/45R16+10554-339.7
165/40R16+10538-1938.6

■3インチアップ(17インチにアップ)

サイズ
幅 差
(mm)
外径
(mm)
外径 差
(mm)
40㎞/h
の時
165/40R17+10564+740.5
185/35R17+30561+440.3
165/35R17+10547-1039.2

おしゃれは足元からといいますが、大きめのホイールが入るだけで、大きなインパクトがあります。

しかし、あまりにも幅の広いタイヤは、空気抵抗や摩擦を大きくしてしまい、燃費性能の低下を招きます。

引用元:https://www.mjnet.co.jp/

ハイゼットキャディーのハンドリングの特徴である軽快さをスポイルしてしまうことになりかねません。

接地面積が大きければ、必然的にハンドルが重たくなります。

引用元:https://www.daihatsu.co.jp/

現在は軽貨物車出会ってもパワーステアリングが普通に付いていたりしますが、それでも影響は少なくありません。

タイヤの価格についても、ホイール径の大きいほうが高額になりますし、扁平率の小さい物のほうが高額です。

薄いタイヤは作るのが難しいのです。

同じ加重に耐えるにしても、サイドウォールの面積が小さいので強度が必要となり、価格が高くなります。

スポンサーリンク

ハイゼットキャディのインチダウンもあり?

インチダウンをするシチュエーションは、やはり冬タイヤ(スタッドレス)への交換でしょう。

1インチ変わっただけで、かなり経済的になったりします。

高級な外国車でも、スタッドレスは1インチダウンでという方が多いです。

少し見た目が悪くなるような気もしますが、ハイゼットキャディーのような軽自動車のバンではちょっと足元が小さくなっても逆に可愛いかもしれないです。

■1インチダウン(13インチにダウン)

サイズ
幅 差
(mm)
外径
(mm)
外径 差
(mm)
40㎞/h
の時
175/60R13+20540-1738.7
185/60R13+30552-539.6
165/65R13+10544-1339.0
175/65R13+20557040.0
185/65R13+30570+1340.9
155/70R130547-1039.2
165/70R13+10561+440.2
175/70R13+20575+1841.2
145/80R13-10562+540.3

冬タイヤ(スタッドレス)の場合、燃費を気にせずに路面との接地面積を大きくすることで、ブレーキ性能を上げることも出来ます。

スタックしたときに、空気圧を下げて接地面積を大きくして脱出するのと同じ考え方です。

引用元:https://u-catch.daihatsu.co.jp/

今回紹介したのは13インチで、標準よりも1インチ小さいものでしたが、ウェブでは12インチまで入るという情報もあります。

インチダウン時に気をつけないといけないのは、ホイールの中に有るブレーキとの干渉です。

引用元:https://www.daihatsu.co.jp/

あまりに小さければ、ブレーキと干渉してしまうことになります。

標準で14インチのクルマですので、1インチ程度に留めることが良いと思います。

雪道などで、雪がホイール内にも溜まることがありますので、ある程度のクリアランスが無いと思わぬトラブルになる可能性もありますので。

スポンサーリンク

ハイゼットキャディの扁平率のメリット、デメリット

スポーツカーのタイヤの扁平率は総じて低めです。

35%や40%が主流でしょうか。

スポーツカーに採用されるのですから、低扁平率のタイヤはスポーティーだということになります。

引用元:https://minkara.carview.co.jp/

正確に路面の情報を伝えたり、コーナーをそれなりの速度で曲がっても、滑らないし、安定しているといったメリットがあります。

しかし、乗り味はゴツゴツと固く、段差などははっきりと衝撃が突きあがってきます。

引用元:http://www.carsensorlab.net/

方や高扁平率のタイヤは、全く逆のことで、乗り味はふわふわと快適ですが、高速でのコーナリングは出来ません。

扁平率が高いということは、サイヤのサイドの面積(高さ)が高くなるので、タイヤ自体が腰砕けしてしまうこともあります。

ハイゼットキャディのタイヤサイズまとめ

タイヤは消耗品ですので、高価なものではなく経済的なものを選択する方も多いと思います。

今回紹介したようにサイズだけでもこんなにありますので、更にタイヤのパターンや特筆すべき性能をしっかり吟味して、使用シーンに合わせたタイヤのチョイスをしてください。

この記事を書いた人

キューエム
自称、車のマニアです。車の情報を実際のディーラーで集めたり、雑誌やインターネット、ネットでの海外のモーターショーでも情報を集めて楽しんだり各種ブログで記事を書いて情報発信もしています。役立つ情報をじっくり楽しんでくださいね。



下取りは必ず一括査定サイトを使うこと!

下取りは必ず一括査定サイトを使うこと!

ディーラーでは30万円の下取りが、
買取業者では80万円になることも
多々あります。

一括査定サイトを使うことで、
大手下取り会社の最大10社が

あなたの車の買取価格を
競ってくれるので、
結果的に値段が吊り上るのです。


btn1-1