寒冷地仕様車のメリット・デメリットや違いは?寒冷地でなくてもお得な理由とは?

寒冷地仕様車 標準仕様車 違い

下取りは必ず一括査定サイトを使うこと!

下取りは必ず一括査定サイトを使うこと!

ディーラーでは30万円の下取りが、
買取業者では80万円になることも
多々あります。

一括査定サイトを使うことで、
大手下取り会社の最大10社が

あなたの車の買取価格を
競ってくれるので、
結果的に値段が吊り上るのです。

btn1-1

寒冷地仕様車を選んだ場合のメリット・デメリットはどれくらいあるのでしょうか。

そもそも標準の車両との違いはどのような部分でしょうか。

今回はプリウスやハイエースを例に取り上げ検証してみました。

 

そこで、車の寒冷地仕様について、標準仕様車と比べてどのように違うのか、メリット・デメリットは何なのか、ご説明していきます。

寒冷地仕様車とは?メリット・デメリットや違いは?

 

写真1.

北海道や東北地方など、冬が極寒となる寒い地域のことを寒冷地といいます。

その寒冷地では、車を買うときに寒い冬でもトラブルなく車を走行させられるよう、さまざまなオプションを付けさせてもらうことが可能です。

しかし、「寒冷地仕様」とひとくちに言ったところで、実際にどう違うのかが分かる人はごく僅か。

冬になると寒くなるのはどこの地域も同じ。

しかし、特に気温が低くなり、雪が多く降る地域や気温が冷え込んでしまう地域では、車のトラブルが増えてしまいます。

それは、寒冷地で使用するということを想定していないから。

しかし、オプションとして寒冷地仕様に変えることでトラブルなく走行させることができます。

転勤が多く、どの地域へ行くかわからない可能性がある人にもピッタリですね。

また、寒冷地仕様のオプションを付けられるのはトヨタ・日産(三菱含む)・ダイハツの3社。

ホンダ・マツダ・スバル・スズキは、販売地域に限らず寒冷地仕様を標準装備しているため、オプションとして付ける必要がありません。

さらに、北海道の販売店ではすべてのメーカーで寒冷地仕様が標準装備。

寒冷地仕様が付いている分、もともとの販売価格の設定も数万円高くなっていますよ。

 

 

写真2.

 

寒冷地仕様にすると以下のような装備が加わり、冬場の運転がかなりしやすくなります。

・低い気温の中で始動させるための「バッテリー容量の拡大」
・凍結防止や結露防止、くもり防止のための「ミラーヒーター」
・雪が降っても負けない「ワイパーモーターの強化」
・凍結防止のための「エンジン冷却水の濃度」が高い
・気温が低くても車内を快適に過ごせるために「暖房機能の強化」 など…

消耗品では、冬用のワイパーや寒冷地用のウォッシャー液なども寒冷地では必要不可欠。

メーカーによって寒冷地仕様とされるオプション内容はそれぞれ違いますが、バッテリーや冷却水、暖房機能などは共通していると言えるでしょう。

寒冷地仕様をプリウス・ハイエースに装備させたら具体的な違いはどこ?

では、実際に寒冷地仕様を装備させたらどうなるのでしょう?

例えとして、プリウスとハイエースに寒冷地仕様を装備させてみました。

標準車と比較しながら見ていきましょう。

 

プリウスを寒冷地仕様車にしてみる

写真3.引用:https://toyota.jp/pages/contents/prius/004_p_007/image/design/design_exterior1_pc.jpg

プリウスには、細かく数えて現在7つのグレードがあります。

基本的に寒冷地仕様を選択するとすべてのグレードに適用されますが、最初から寒冷地仕様にしなくてもその機能が付いているものもあります。

・冷却水(LLC)…

エンジンを冷却する冷却水(LLC)は、エンジン内を循環し、オーバーヒートすることを防ぐために必要。

常にエンジンを冷やし続けることで、長時間車を動かすことが可能なのです。

通常の冷却水の濃度は30%で、-15℃ぐらいで凍結してしまいますが、寒冷地では気温がさらに冷え込むことも予想されます。

そのため、寒冷地仕様の冷却水の濃度は50%、だいたい-35℃くらいまでは凍結しないようになっているのです。

写真4.

引用:https://toyota.jp/pages/contents/prius/004_p_007/image/performance/top/carlineup_prius_performance_01_01.jpg

・ウィンドシールドデアイサー

これは、フロントガラスに熱線を引いたもの。

凍結でワイパーが動かなくなってしまうことを防ぎ、多少の雪も溶かすことができます。

標準車ではこの熱線は入っていません。

また、この熱線はリヤガラスにも入っている場合が多く、冬には欠かせません。

さらに、熱線を後から入れようと考える人もいますが、それは出来ないため、購入すると決めた時点で寒冷地仕様を選択する必要がありますね。

 

 

・ウィンドシールドワイパー

ワイパーのモーターです。

雪を払いのけるためにも、ワイパーのモーターが強くなければ困りますね。

どんどん視界が悪くなっていき、事故へと繋がってしまいます。

寒冷地仕様にすることでハイパワーな寒冷地用のモーターが付き、重たい雪でもどんどん払ってくれるのです。

 

・耐チップテープ

雪道の走行中は、氷や石が飛びやすくなっています。

そのため、車両下部にキズを受けやすくなります。

キズができるとそこから錆やすくなってしまうので、それを防止するための保護テープを貼り付けます。

その保護テープが耐チップテープです。

これも、寒冷地仕様になると付けることができるものなので、標準車では受けられない装備です。

 

 

・リヤフォグランプ

雪や霧などで視界が悪いとき、テールランプだけでは後ろの車から見えにくく、追突されてしまう可能性があります。

そのため、寒冷地仕様にすると付くリヤフォグランプで、赤色の灯りが車の存在を知らせてくれるのです。

 

・ドアミラー

雨や雪が降ると、ドアミラーに水滴が付いて後方を確認することが難しくなってしまいますよね。

そのため、ドアミラーを暖め、ミラーに付いた水滴を取り除くことができます。

標準車だとドアミラーのヒーターは付かないので、雪が降らない地域でも、雨対策で付ける方もいますね。

 

fbb82650a09d7cd59d03196f821ac9fe_s

 

価格はグレードによって違いますが、約20,000円前後

これで以上の装備がつけられるとなればお買い得だといえます。

 

 

【ハイエースの場合】

 

写真6.

引用:https://toyota.jp/pages/contents/hiacevan/005_b_017/image/style/carlineup_hiacevan_style_3_02_pc.png

ハイエースには、3人乗りから5人乗り、9人乗りと種類が多いのが特徴です。

乗り手の使い勝手を考えて購入できるのがハイエースの魅力ですよね。

それではさっそく、標準車と寒冷地仕様車の違いを見ていきましょう。

 

 

・ボディカラー

ボディに塗るコーティング数を増やすことで、キズを出来にくくします。

キズが減れば、錆びるてしまうということも減りますよね。
これは、標準車にはない装備です。

 

 

・冷却水(LLC)

プリウスでも紹介しました、エンジン冷却水。

ハイエースでも変わらず、寒冷地仕様車の濃度を50%にしています。

 

・マニュアルアイドルアップ

エンジンが冷えているとヒーターが効きません。

スイッチ式のアイドルアップを搭載することで、アイドル回転数が上がるため、ヒーターが暖まるのが早くなります。
寒冷地にはありがたい装備です。

 

・フューエルヒーター

ハイエースなどのディーゼル車の燃料は軽油。

軽油は気温が下がり寒くなると固まってしまう性質を持っています。

そうすると、フューエルフィルターに目詰まりが起きてしまいます。

フューエルヒーターとは、燃料タンクからインジェクションポンプの間にあり、エンジンがかかることでそこが暖められるため、軽油も暖まり流れやすくしてくれるのです。

これは寒冷地仕様を選択しないと装備することができません。

・リアドアアウトサイドモールディング

ゴムパッキンのようなものでドアのすき間を埋め、タイヤから跳ねてくる雪や水がスライドドアなどのすき間から入り込み、凍ってドアが開かなくなってしまうことを防ぐものです。

これも、寒冷地仕様じゃなければ装備ができません。

 

写真7.

引用:https://toyota.jp/pages/contents/hiacevan/005_b_017/image/performance/performance/carlineup_hiacevan_performance_performance_3_09_pc.png

 

・ステップ&ステップカバー

スライドドアからの乗降時、ステップで滑ってしまうことがあります。

そのため、ステップカバーを樹脂素材にして滑りにくいようにします。

標準車ではステップが鉄板になっているため、雪や水が凍ると滑ってしまい危険なのです。

また、滑り止めの加工方法はグレードによって違うため確認が必要です。

 

・リヤフォグランプ(右側のみ)

プリウス同様、視界が悪い時に後方車へ存在を知らせます。

 

・ヒーターミラー

こちらもプリウス同様、ドアミラーを暖めて雪や雨による水滴を取り除くものです。

 

・フロントヒーター

エンジン始動時、冷却水の温度が低いときにもききやすい暖房機能です。

即効性があるので、車内の気温が低くてすぐにでも暖めたいときに重宝します。

 

・リヤヒーター

車両後方部の暖房。

ハイエースのような車体の長い車では、前方からのヒーターでは暖まりきらないので、後ろからも暖めてくれるのは嬉しい機能。

標準車でこの装備はありません。

写真8.

引用:https://toyota.jp/pages/contents/hiacevan/005_b_017/image/interior/equip/carlineup_hiacevan_interior_equip_08_lb.png

 

・バッテリー

寒冷地仕様にすることでバッテリー容量を上げ、低い気温の中でも問題なく車を稼働させることができます。

 

・スターター

エンジンの始動性UPのため、スターターの容量も上げています。

1.0KWのは1.6KW、2.0KWのは2.7KW。

出力が大きくなるため、エンジン始動をスムーズに行えるのですね。

・スノーモード

メーター左部分にスイッチがあり、それを押すとスノーモードとして走行します。

雪や氷で滑りやすい発進時に使用するものです。

再度スイッチを押せばスノーモードが解除となります。

プリウスと比べると、多くの装備が追加となりますね。

プリウスの使用は家庭用が多いのに比べ、ハイエースは荷物を積む、バスとして人を乗せる、福祉車両としてなど、さまざまな用途に使われますね。

装備に違いが出るのは、用途別に考えたときに必要なものが違うから。

ハイエースの寒冷地仕様価格は、約30,000円。

これだけの量の装備を30,000円で追加出来るのなら、願ったり叶ったりですね。

また、グレードによって装備に幅があります。

寒冷地仕様にする前から装備されているグレードもあるのです。

購入する際に、どの装備が付くのかしっかり確認しておきましょう。

 

 

寒冷地仕様によるメリット・デメリット、違いのまとめ

 

ほんの数万で寒冷地仕様にできるのは嬉しい情報。

しかし、寒冷地仕様にすることで起こるデメリットはないのでしょうか?

そこで、メリット・デメリットをそれぞれ挙げていきます。

 

写真9.

 

【メリット】

・数万でたくさんの装備が付けられる

・どの地域に転勤が決まっても安心

・バッテリー以外にも、車の装備として強化されている

・標準車よりも暖房機能が優れている

 

【デメリット】

・購入価格が若干高くなる

・売るときに売価が高くなるわけではない

 

 

こう見るとメリットの方が強い印象を受けますね。

細かいことを言えば、ウィンタースポーツに安心して行けるというのもメリットとなります。

また、デメリットで挙げた、オーバーヒートに関しては、昔はたまにあったという話を聞きますが、最近ではそんな話はまず聞きません。

一応寒冷地に適した装備になっているということから、猛暑に弱いという印象があるのでしょうが、今の日本の技術でオーバーヒートする可能性はかなり低いと見て良いでしょう。

とはいえ、絶対に大丈夫ということは言えません。

そういうことから、デメリットとして頭の隅に置いておけば心持ちが違いますね。

写真10.

 

お得で便利な寒冷地仕様、あなたもぜひ検討してみてください。

この記事を書いた人

ふじやま
単にドライブだけでなく車中泊をしながら安く旅行をすること。
常に車種を選び時にはレンタルをして車生活を楽しんでいます。

新車が値引き金額から、更に50万円安くなる裏ワザとは?

「この車、予算オーバーだ…」
「値引き交渉したいけど苦手で…」
「ディーラーを回るのが面倒だ…」
「新車を最安値で手に入れたい…」
「車種を比較する時間ないな…」
「ディーラーの売り込みがイヤ…」

など、新車の購入を
検討しているけど
悩みが尽きない…

と悩んでいる方は
非常に多くいらっしゃいます。

家族や友人に相談したところで
まともに聞いてもらえず

また聞いてもらったところで
欲しい車に手が届かない。

そんな方にオススメの裏ワザを
ご紹介します。

下取りは必ず一括査定サイトを使うこと!

下取りは必ず一括査定サイトを使うこと!

ディーラーでは30万円の下取りが、
買取業者では80万円になることも
多々あります。

一括査定サイトを使うことで、
大手下取り会社の最大10社が

あなたの車の買取価格を
競ってくれるので、
結果的に値段が吊り上るのです。

btn1-1