下取りは必ず一括査定サイトを使うこと!
下取りは必ず一括査定サイトを使うこと!
ディーラーでは30万円の下取りが、
買取業者では80万円になることも
多々あります。一括査定サイトを使うことで、
大手下取り会社の最大10社があなたの車の買取価格を
競ってくれるので、
結果的に値段が吊り上るのです。
アウディの小型SUV Q2に試乗してきました。
対抗馬との比較も含めて試乗レポートをお届けします。
これはアウディなのか?ポリゴンデザインは好き?
引用元:https://www.audi-press.jp/
試乗する際に一番最初に目に飛び込んでくるのやはり外観。
ポリゴンデザインとか、角の取れてない上流の石をイメージしたとかデザイナーの言葉は伝わってきていますが、正直好き嫌いの分かれるデザインであることに間違いありません。
女性ウケが良いデザインかと言われてもちょっとファーストインプレッションは厳しいかもしれません。
アウディというブランドは女性にも浸透していますし、ドイツ3大プレミアムブランドとして人気があり認知度も高いと思います。
知り合いに「僕今度アウディに乗り換えたんだ」っていう事前情報をインプットした上で、Q2で現れたら「これって、アウディなの?」って言われる危険性を感じてしまいます。
もちろんアウディのデザインアイコンであるシングルフレームグリルを採用していて、4つの輪が重なるエンブレムを見ればアウディでしかないのですが。
思った以上にコンパクト見えてしまい、同じグループのフォルクスワーゲンの車と言われても違和感ない感じです。
アウディはフォルクスワーゲングループの高級車ラインを担当しているブランドですので、ワーゲンに見えてしまうのはちょっとマイナスですよね。
ただ、個性が強いデザインは見慣れてくるとなかなか良いものです。
都会的なセンスで面をうまく切り取っていることはしばらく眺めていると感じてきます。
アウディの一番小さいSUVということですが、すべてのグレードがFF、1.0Lと1.4LのTFSIエンジン、1.4Lは気筒休止機能付きというやつです。
引用:https://www.yanase.co.jp/
今回は1.0Lを試乗してみました。
駆動系はA3がベースとなっていて、MQBというフォルクスワーゲン・アウディ のプラットフォームを採用しています。
トヨタのTNGAと同じようにプラットフォームを共有化することでコストダウンを図ろうというものです。
フォルクスワーゲンではポロからパサートまで採用されているものですので定評があるプラットフォームですね。
ドアを開けると外国車の雰囲気が香ってくる感じはするんですが、少々ドア周りにプラスティック感があります。
プレミアムブランドの末っ子としてはもう少し頑張って欲しいところです。
引用元:https://www.audi-press.jp/
シートは固めですが、ホールド感はよくしっかりした欧州車らしい座り心地。
普段筆者はSUVを普段の足にしているので逆に少し視点は低めに感じました。
インパネ周りのデザインはアウディの考え方に準じたデザインになっていて、全く初めてでも違和感なく運転できてしまう感じで、丸型の吹出口が若々しさを演出しています。
1.0Lエンジンは軽快そのもの
エンジンの排気量が小さいと非力というのは過去の話で、過給器や変速機とのバランスで走りの質が決まってくる昨今の車では、排気量の大小はあまり大きなファクターではないんです。
ただわかっちゃいるけど、力ないんじゃないの?という気持ちで乗ってみました。
住宅地の中と幹線道路しか走れませんでしたが、必要十分な動力性能、必要なところで必要な加速を十分にできますし、静粛性はかなり高くエンジンのサウンドもしっかり調律されているように感じます。
引用元:https://www.audi-press.jp/
ただ、7速のダブルクラッチ方式の変速機が住宅地での低速走行ではギクシャク感を感じてしまいます。
トルコン式と違って機械的に半クラッチ状態を作ってくれているわけですが、どうにも発進してすぐにアクセルオフにしてちょっとした速度調整をしようとすると、半クラッチ状態の滑っているような、力が伝わらない時間ができてしまい、気持ちの良いドライブフィールにはなりません。
ただ速度が乗ってしまえばこっちのもの、変速ショックも少なく、速度の上がり方もリニアで気持ちの良いものとなります。
乗る前に聞いていなければこれは1.0Lですか?と聞いてしまいそうになるくらい、余力を感じながら走れます。
引用元:https://www.audi-press.jp/
SUVの足ですが軽量のボディもありますので、少し硬めのアウディの足だと、突き上げもそこそこあるかなと思っていましたが、乗り味はジェントルなアウディのそれでした。
硬いのですが軽い足といった感じ。
凸凹の吸収ははあっさりと収束し、乗員に嫌な振動を残しません。
小さなSUVですが思ったより車幅があります1795mm、そしてFFですので最小回転半径も5.1mでさほど小回りがきくって感じでもないのですが、着座位置がさほど高くないので、どちらかといえばハッチバックに乗っている感じで運転できてしまう印象を受けました。
もちろん視界がよく感じるのは車高が高いことも影響しているのですが。
ライバルは誰だ
試乗しながら比較対象を探していましたが、意識として浮かんできたのが、トヨタC-HR、プジョー2008,3008、BMWX2、メルセデス・ベンツGLAというところでしょうか。
引用元:https://toyota.jp/
小さめのSUVって個性のある車たちが結構あって激戦なんだなぁって感心してしまいました。
以前ホットハッチというカテゴリーで各社がしのぎを削っていたことがありましたが、静かに主戦場がSUVにシフトしてきていたのかもしれません。
どのライバルたちも走りのクオリティが高いレベルに有る車ばかりですし、個性的なデザインが目を引く車ばかりで、どれが本当のライバルなのか悩みます。
引用元:https://www.peugeot.co.jp/
よく考えると、価格は高い、排気量は小さい、という特徴を持った車は他になく、実は一番特徴の強いのがQ2なのかもって思ってきました。
軽快でスポーティーに乗れるハッチバック寄りのSUVというカテゴリーの中で、外国車で価格は高めのアウディで、燃費性能(環境性能と言ったほうが良いかも)に優れる小さなエンジンを載せている車というのがこの車を1番素直に評価した結果でした。
ターゲットは若い、しかしカッコいいのか?
試乗を終えての感想ですが、しっかりアウディしている部分と、仕方なくコストダウンでプレミア感を失っているところが同居している。
もう少し余裕のあるパワートレインが良いとも思うがそうすると強力なライバルと同じ土俵に上がることに。
良いところを思い出すと必ずマイナス点もあり、中途半端とは言わないですが、振り切ってはいない車だなと思いました。
ターゲットを若くて、アウディに初めて乗る人を想定しているみたいですが、下車後に再度一周りしてデザインを観てみると、とんがったデザインだけと、美しく見えない。
本当にアウディにあこがれて乗ってみたいと思う人がQ2を選ぶかは少々疑問に感じます。
自動車は現在では若者の嗜好品ではなく、実用性を重視して購入する若年層も多くなって、ミニバンなどが最初の車という人も増えています。
しかし、アウディというブランドは決して安くない価格です、嗜好がはっきり出てしまう車ですよね。
カッコよくなくちゃ財布の紐は緩みません。
引用元:https://www.audi-press.jp/
アウディで出す意味をもっと!
1.0L、1.4Lのエンジンで、7速のダブルクラッチ、MQBプラットフォームと聞くと、フォルクスワーゲンのゴルフやポロが思い浮かびます。
Q2の構成自体はフォルクスワーゲンブランドで成功しているパターンそのものなんです。
引用元:https://www.audi-press.jp/
同じ構成の車をフォルクスワーゲンで出してくれれば100万円程度は安価になるように思ってしまいます。
アウディのブランドにあこがれていたとしても全くデザインテイストの違うQ2に触手が動くのか?
そこがQ2のセールスに影響するところでしょう。
引用元:https://www.audi-press.jp/
欧州ではクワトロシステムを搭載し、2.0TFSIエンジンを積んだハイパフォーマンスモデルが発表されています。
アウディ=クワトロの意識が高い日本市場ではホットバージョンを早く入れて、SUVとハッチバックの良いとこ取りという特徴を売りにしていったほうがわかりやすい車なんじゃないかなと思いました。