下取りは必ず一括査定サイトを使うこと!
下取りは必ず一括査定サイトを使うこと!
ディーラーでは30万円の下取りが、
買取業者では80万円になることも
多々あります。一度の査定で最大5000社が
公開入札であなたの車の
買取価格を競ってくれるので、
あなたの車の最高額がわかるのです。
ダイハツの新型ミライースの燃費はどうでしょうか?
新型ミライースの燃費、実燃費などの情報をご紹介します。
この記事のコンテンツ
1.新型ミライースのカタログ燃費
軽自動車を購入する際、やはり気になるのが「燃費」ですよね。
新型ミライースの最大の魅力は、そのすばらしい燃費性能にあると言えるでしょう。
引用:http://www.daihatsu.co.jp/lineup/mira_e-s/03_exterior.htm
新型ミライースでは、グレードによる燃費の違いはありません。
カタログ値では、 JC08モードで、2WDで35.2km/L、4WDで32.2km/Lとなっています。
実走燃費では、さすがにここまでの数値を叩きだすことは難しそうですが、ダイハツのエコ技術の結集「イーステクノロジー」が全グレードに投入されていますので、どのグレードを選んだとしても、間違いなく低燃費の恩恵は受けられることになります。
2WDのカタログ燃費ももちろんすごいのですが、個人的には、フルタイムの4WDでリッターあたり30kmを超えているという事実にもぜひ注目していただきたいですね。
2.新型ミライースの実燃費
燃費が良いと思って軽自動車を選んだのに、実際乗ってみたら意外に燃費が悪くて後悔・・・
ハイト系ワゴンや1BOXタイプの軽自動車では、こういった感想をよく見かけますね。
ですが、新型ミライースを購入した方の口コミをみてみると、おおむね期待通りの燃費に満足している様子がうかがえます。
“今までの最高燃費は信号の少ない一般道を 50km走行して、35.7km/L であった。ただし、これは車の計測器でのデータである。満タン法で計算すると燃費はもっとよくなることが多い。”
いきなり、カタログ値を達成しているようですね。瞬間計測では、こういったカタログ値をオーバーすることもあるようです。
“意外と荒っぽい運転のほうが燃費は伸びる。”
これは私も似たような経験がありますね。
スロースタートを心がけたり、エンジンを低回転で維持しようと無理に速度を落として走ったりしても、意外に燃費は伸びなかったりします。
それよりも、ある程度の速度までストレス無くスピードを上げて、そのあと巡航速度をキープしながら走る方が、エンジンにとっては良いのかもしれません。
エコランを意識せずに運転した割には、燃費が下がっていなかった、ということですかね。
“「エアコン使用でもリットル当たり20km走る」との事で、カタログ公称値の3割程度減なら許容範囲と思われます ”
エアコンをオンにすると途端に燃費が悪くなる、というのも、経験されている方は多いのではないでしょうか。
私も、夏は極力エアコンを使わずに、窓を開けて車内を換気することで暑さを凌いでいます。健康を考慮してのことだけではなく、もちろん燃費が落ちることを防ぐために行っている面もあります。
でも、近年は異常気象とまで言われるほど、夏の気温上昇が問題化していますよね。
熱中症にならないよう気を付けて、といったアナウンスが毎年必ず流れますが、燃費を気にするがあまり健康を害していては、これこそまさに本末転倒。
燃費を気にせず快適に運転が出来るというのは、やはり嬉しいものです。
“これは、最高ですね。冬の最低で22.5km/L。往復10kmの通勤で26km/L。郊外を走ると35km/Lはです。”
この方も、カタログ値に迫る勢いの数値を叩き出しています。
この方のひと月あたりの通勤距離を200kmとすると、使用するガソリンの量は・・・
200km ÷ 26km/L ≒ 7.7L
新型ミライースの燃料タンクが30Lですので(2WDの場合)、通勤のみに使用しているとすれば、およそ4か月に1度の給油で済んでしまう計算になってきますね。
レギュラーガソリンで1リッターあたり120円だとすると、ひと月あたりの通勤に掛かるガソリン代は約900円ですか・・・。
「経済的」という言葉が、これほどしっくりくるクルマもありませんね。
“主に、通勤、買い物、ワインディングでの使用です。とくにスポーツ走行に近い走行が多く、もちろん燃費も下がります。けれど、イースのポテンシャルのお陰で平均的に20くらいは保てます。”
“ぶっ飛ばしても、優しく走ってもリッター20キロは走ってくれます。軽のATにしては非常に優秀だと思います。”
660ccという排気量だと、坂道などではやはりアクセルを踏み込むことも多いようで、場合によっては実燃費がカタログ値から大きく離れてしまうこともあるようですが、新型ミライースは車両重量が軽いため、他の軽自動車と比べるとその乖離はまだ小さいと言えます。
引用:http://www.daihatsu.co.jp/lineup/mira_e-s/05_driving.htm
色々な口コミを見るかぎり、新型ミライースの燃費は平均で約20km/Lといったところですね。
ただし、使用用途によってはこれを下回る場合もあるようですので、あくまでも参考にとどめておいた方がいいかもしれません。
3.新型ミライースに搭載の低燃費技術「e:Sテクノロジー(Energy Saving Technology)」とは
新型ミライースに搭載されている低燃費技術「e:S(イース)テクノロジー」。
今でこそ、ムーブやタントといった人気の車種にも搭載されている技術ですが、ダイハツのラインナップ中、一番最初に搭載されたのがこの新型ミライースでした。
ダイハツがイーステクノロジーを発表したのは2011年7月。
それまでの「低燃費車」といえば、トヨタのプリウスやホンダのインサイトといった、モーター併用のハイブリッドカーが市場を席巻。燃費でインパクトを与える数値を出すには、やはりハイブリッド技術に一日の長があり、燃費競争では各メーカーがトヨタ・ホンダに遅れを取っていた時代でした。
そんな中でダイハツは、あくまでガソリン車での低燃費技術を追求し、その開発に成功。
当時ガソリン車として唯一30km/Lという低燃費を実現させ、また、低価格、省資源を謳った「第3のエコカー」として、2011年9月に新型ミライースを販売開始したのです。
そして、現在もイーステクノロジーは進化を続けています。
誰にも身近なエコカーをつくりたい。そのために、高価な技術や装置に頼るのではなく、エネルギーを効率よく使う工夫を、ひたすら重ねて燃費をよくする。それがダイハツの「イーステクノロジー」。新技術を加えてさらなる進化を図り、いっそうすぐれた低燃費を実現しました。
引用:http://www.daihatsu.co.jp/lineup/mira_e-s/05_driving.htm
それでは、新型ミライースに搭載されているイーステクノロジーの数々を紹介します。
・停車前アイドリングストップ機能付の新「eco-IDLE」
引用:http://www.daihatsu.co.jp/lineup/mira_e-s/05_driving.htm
クルマが止まる少し前からエンジンを自動で止めて低燃費を実現。停車前アイドリングストップの作動車速が約11km/hに進化しています。
アクセル、ブレーキ、ステアリング操作など の運転状況や道路勾配などを総合的に判断し、 減速時の燃料カットと組み合わせることで極限まで燃料消費を抑制。また、エコアイドルオフスイッチを押せば、アイドリングストップの作動を停止することができます。
引用:http://www.daihatsu.co.jp/lineup/mira_e-s/05_driving.htm
・ユニットの進化
新技術「デュアルインジェクタ」を採用。インジェクタを1気筒あたり2本にし、燃料を微粒化することで、燃焼を安定させ、燃焼効率を向上させています。
引用:http://www.daihatsu.co.jp/lineup/mira_e-s/05_driving.htm
引用:http://www.daihatsu.co.jp/lineup/mira_e-s/05_driving.htm
気筒毎の点火タイミングをコントロールし、燃焼状態を最適化します。
引用:http://www.daihatsu.co.jp/lineup/mira_e-s/05_driving.htm
引用:http://www.daihatsu.co.jp/lineup/mira_e-s/05_driving.htm
「クールドi-EGR」を開発し採用しています。これは、イオン電流で燃焼状態を把握することで再循環ガスを最大化する、ダイハツ独自の低燃費支援「i-EGRシステム」をさらに進化させたもので、水冷式の EGRクーラーを採用し、排気ガスを冷却して燃料室に戻すことでノッキングを抑制し、熱効率を向上。また、吸気バルブの閉じるタイミングを遅らせることで、圧縮時の負荷を低減しています。
引用:http://www.daihatsu.co.jp/lineup/mira_e-s/05_driving.htm
引用:http://www.daihatsu.co.jp/lineup/mira_e-s/05_driving.htm
CVTサーモコントローラーにより、エンジン冷却水とCVTフルードが相互に熱交換し、最適温度化。エンジンの燃焼効率、CVTの変速効率を高め、燃費の向上につなげます。また、CVTフルードを低粘度化し、フリクションを低減。制御改善によるさらなるハイギヤ化を実現させました。さらに、4WD車では、新リヤデファレンシャルギヤを採用。低粘度ギヤオイル採用し、ギヤの噛み合い損失の低減により、動力の伝達効率を向上させました。
引用:http://www.daihatsu.co.jp/lineup/mira_e-s/05_driving.htm
引用:http://www.daihatsu.co.jp/lineup/mira_e-s/05_driving.htm
・車両の進化
走行抵抗を徹底的に抑えることで、燃費の向上を図ります。
バンパーコーナーをエアロコーナー形状にすることで、より空気抵抗の少ないボディに仕上げています。
引用:http://www.daihatsu.co.jp/lineup/mira_e-s/05_driving.htm
また、タイヤディフレクタにより、車両の前方からの空気の流れを下方へ整流。フロアアンダーカバーにより、車体下部の空気を整流するとともにリヤタイヤへの空気の巻き込みを低減させています。
引用:http://www.daihatsu.co.jp/lineup/mira_e-s/05_driving.htm
さらに、2WD車ではローダウンサスペンションを採用し、フロア下に入り込む空気の流れをより低減させています。
引用:http://www.daihatsu.co.jp/lineup/mira_e-s/05_driving.htm
ベアリング、ブレーキなどの改善を行い、転がり抵抗を低減。
引用:http://www.daihatsu.co.jp/lineup/mira_e-s/05_driving.htm
軽量で高い強度が得られる高張力鋼板を効果的に使い、軽量化に成功しています。
引用:http://www.daihatsu.co.jp/lineup/mira_e-s/05_driving.htm
また、骨格形状をストレートにし、補強の必要をなくすことでも、軽量化に寄与しています。
引用:http://www.daihatsu.co.jp/lineup/mira_e-s/05_driving.htm
・エネルギーマネジメントの進化
エネルギーをより効率よく使って、燃費の向上を図っています。
減速時に発生するエネルギーを利用して、バッテリーを集中充電するエコ発電制御を進化。高効率化したオルタネータにより走行時の発電をいっそう抑制し、エンジン負荷を低減しています。
引用:http://www.daihatsu.co.jp/lineup/mira_e-s/05_driving.htm
テールランプ、ストップランプにLEDを採用することで、デザインに資するだけではなく、消費電力を抑える役割をも担っています。
引用:http://www.daihatsu.co.jp/lineup/mira_e-s/05_driving.htm
以上の低燃費対策のおかげで、新しいエコカー減税でも全車が免税となっています。
引用:http://www.daihatsu.co.jp/lineup/mira_e-s/05_driving.htm
4.まとめ
燃費だけで見れば、いくら車体の小さな軽自動車といえども、技術的な面でプリウスやアクアといったハイブリッド勢にはかなわない部分もあります。そもそも、660ccという排気量で、走行性能と燃費性能という相反する性能を両立させるのは、いかに日本が技術立国とはいえ、相当に至難の業であると言えるでしょう。
そこで、ダイハツは新型ミライースを、「低燃費」だけを売りにしたクルマではなく、「低価格」「省資源」という新たな価値も付け加えて「第3のエコカー」として提案し、世に登場させました。
ハイブリッド車に負けず劣らずの燃費、それでいて、購入価格は他の追随を許しません。
新型ミライースは、本当の意味でのエコカーと呼べる、数少ないクルマであると断言してもいいのではないでしょうか。
※なお、口コミは「価格.com」様、「みんカラ」様より引用しました。
新車が値引き金額から、更に50万円安くなる裏ワザとは?
「この車、予算オーバーだ…」
「値引き交渉したいけど苦手で…」
「ディーラーを回るのが面倒だ…」
「新車を最安値で手に入れたい…」
「車種を比較する時間ないな…」
「ディーラーの売り込みがイヤ…」など、新車の購入を
検討しているけど
悩みが尽きない…と悩んでいる方は
非常に多くいらっしゃいます。家族や友人に相談したところで
まともに聞いてもらえずまた聞いてもらったところで
欲しい車に手が届かない。そんな方にオススメの裏ワザを
ご紹介します。下取りは必ず一括査定サイトを使うこと!
下取りは必ず一括査定サイトを使うこと!
ディーラーでは30万円の下取りが、
買取業者では80万円になることも
多々あります。一度の査定で最大5000社が
公開入札であなたの車の
買取価格を競ってくれるので、
あなたの車の最高額がわかるのです。