下取りは必ず一括査定サイトを使うこと!
下取りは必ず一括査定サイトを使うこと!
ディーラーでは30万円の下取りが、
買取業者では80万円になることも
多々あります。一括査定サイトを使うことで、
大手下取り会社の最大10社があなたの車の買取価格を
競ってくれるので、
結果的に値段が吊り上るのです。
最高級セダンとして人気の高いパナメーラとレクサスLSを徹底比較していきます。
どちらも高級セダンなので気になるのは維持費と燃費に乗り心地ですよね。
果たして、パナメーラとレクサスLSのではどっちが優れているのでしょうか。
楽しみに読んでくださいね。
【パナメーラとレクサスLSを比較】どっちが維持費は安い?
引用:https://www.porsche.com/japan/
まずは、パナメーラとレクサスLSの維持費について、検証します。
パナメーラの維持費は
引用:https://www.porsche.com/japan/
パナメーラは、ポルシェ初のフル4シーター・4ドアサルーンとして、2009年にデビューしました。
一流のスポーツカーでありながら、高級サルーンの快適さを兼ねるモデルとして、ハイエンドセダンの代表格に躍り出ました。
全長が5mを越えるボリューム感のある車体が特徴的で、4ドアではありますが、見た目だけでもポルシェと分かるスポーティーさがウリです。
現行モデルは2代目となりますが、よりシャープな印象を見せています。
パナメーラは、モータースポーツにも対応できるパワーユニットを備えているため、維持費がどのくらいかかるのか、少し想像しづらい面もあります。
ただ税金に関しては一つの目安にできます。
定期的に発生する税金として、軽自動車税と自動車重量税が挙げられますが、これらは排気量と車重によって税額が決められます。
パナメーラの排気量は、グレードごとに3,604cc~4,806ccで、車重は1,890 ~ 2,485 kgとなります。
各税率に換算すると、自動車税は66,500円〜88,000円、自動車重量税は1年あたり16,400円~20,500円となります。
税金以外で、年間の維持費を構成するのは、ガソリン代・車検整備代・保険料・駐車場代などとなります。
税金だけでも、場合によっては軽自動車の維持費の総額より高いかもしれません。
レクサスLSの維持費は
引用:https://lexus.jp/
レクサスLSはレクサスのフラッグシップモデルとして、国産セダンとしては、最高級に位置付けられるクルマです。
レクサス自体が、日本国内で一般的な認知度を高めたのは、ここ10年くらいのイメージですが、レクサスLSの歴史はさらに長くなっています。
もともとレクサスは、トヨタが北米市場をターゲットに設立した、高級車ブランドです。
初代LSは、トヨタ・セルシオをベース車として、1989年に発売されました。
その後、トヨタ・セルシオと同じタイミングで、モデルチェンジを図りましたが、2006年の生産終了を受けて、国内市場に満を辞して登場した印象です。
国内最上級セダンと言われるレクサスLSは、パナメーラと比較すると、どのくらい維持費の差があるのでしょうか。
レクサスLSの排気量は、グレードごとに3.444cc~3,4566ccで、車重は2,150 ~ 2,390 kgとなります。
各税率に換算すると、自動車税は58,000円、自動車重量税は1年あたり20,500円となります。
パナメーラとレクサスLSでは、グレードによっては排気量に大きな差が生じるため、単純に走行性能で比較することは難しいですが、維持費においてはレクサスLSの方が税制面では優遇されているようです。
【パナメーラとレクサスLSを比較】どっちの燃費がいい?
引用:https://www.porsche.com/japan/
続いてはパナメーラとレクサスLSの燃費性能を比較します。
パナメーラの燃費性能
引用:https://www.porsche.com/japan/
ポルシェの伝統として、どの車種においても高い走行性能が挙げられますが、パナメーラの各グレードに搭載されたエンジンも、ハイレベルなパフォーマンスを誇っています。
基本グレードにおいても3.6L V6エンジンが搭載され、国産スポーツカーと比較しても、堂々と渡り合えるスペックを持っています。
率直に言うと、街乗りにはややオーバースペックなのではとも感じられますが、パナメーラは各世代がポルシェの走りを楽しめるように開発された車です。
全グレードの中には、より走行性能に特化したターボ仕様もありますが、ハイブリッド車もラインナップされています。
ポルシェと低燃費性は、結びつけづらいところではありますが、燃費はどうなっているのでしょうか。
パナメーラに関しては、JC08モードでのカタログ燃費は公表されていませんので、100km走行時の燃料消費率を計算した数値でご紹介します。
パナメーラは、ガソリン車で7.4~12.4km/L、ハイブリッド車で40.0km/Lという燃費性能です。
ガソリン車は平均的なパフォーマンスだと言えますが、ハイブリッド車は非常に燃費性能が高いことが伺えます。
実燃費では少し下がることも想像できますが、それでも驚異的な燃費性能を持っていることは間違いないでしょう。
レクサスLSの燃費性能
引用:https://lexus.jp/
モデルチェンジを経て、排気量をダウンさせたレクサスLSですが、2種類の独創的なパワーユニットが搭載されています。
スマートサイジングをキーワードに、排気量を大きくしなくても、走りの良さと燃費の良さを高い次元で両立することに成功しています。
ハイブリッド車のLS500hでは、ハイブリッドシステムによる低燃費性能を確保しながら、全域で高いトルクを発生させるV6 3.5Lエンジンと、変速機構を組み合わせたレクサス独自のマルチステージハイブリッドシステムにより、力強くかつリズミカルな走りが楽しめます。
そして、LS500のために開発したというV6 3.5Lツインターボエンジンは、高効率ツインターボチャージャーやマルチホール直噴インジェクター付D-4STなどにより、アクセルを踏むと1,600r.p.m.から最大トルク600N・mを発生させる力強さを実現しながら、高い燃費性能も確保しました。
そんなレクサスLSのカタログ燃費は、ガソリン車で9.5~10.2km/L、ハイブリッド車で14.4km/L~16.4km/Lとなっています。
ガソリン車のグレードによっては、レクサスLSの燃費性能も高いことが伺えますが、ハイブリッド車においては大きな差が表れました。
パナメーラハイブリッド車のインパクトが強い結果で終わりましたが、実燃費での数値になると、また変わってくるかもしれませんので、ユーザーレビューをチェックすることをオススメします。
【パナメーラとレクサスLSを比較】どっちの乗り心地がいい
引用:https://lexus.jp/
最後にパナメーラとレクサスLSの乗り心地について検証しました。
パナメーラの乗り心地
引用:https://www.porsche.com/japan/
パナメーラのステアリングは、一般的なクルマと比較すると少し太く感じますが、人の手に合わせて設計されているため、どんな人の手にも心地よくフィットすると評判です。
スポーティーなクルマは、アクセルとブレーキが重めにセッティングされているケースが多いのですが、パナメーラのペダル類に関しては、人馬一体を体現するかの如く、ドライバーの意思に忠実なレスポンスが特徴的です。
そんなパナメーラの乗り心地は、高級車に多いふわふわ感がないのが特徴です。
走りにおいては、ポルシェの系譜をしっかり受け継ぎ、硬派な印象です。
重厚感がしっかりありつつも、しなやかに加速し気持よく走れるクルマだと言えます。
セダンの中では非常にスポーティーなセッティングだと言えますが、段差などの衝撃は高性能なサスペンションと上質なシートで吸収され、遮音性も抜群です。
後部座席においても快適さが際立ち、まさに唯一無二の存在だと言えるでしょう。
レクサスLSの乗り心地
引用:https://lexus.jp/
レクサスLSにおいても、ステアリングレスポンスの高さや、セダンとは思えないほどの力強いパフォーマンスが見られます。
レクサスは車種に応じたすっきりと奥深い走りを追求し、ドライビングが人にもたらす喜びの本質へ迫っています。
レクサスLSには、クルマの基本動作を統合制御する、VDIMという先進機能が搭載されています。
エンジン、ブレーキ、ステアリングなどの機能をひとつのシステムとして統合制御し、理想的な運動性能がもたらす走りの楽しさと、危険な状況に至らせない高い予防安全性を両立します。
さらに、ガラスとの密着性を高める材質や遮音ガラスの採用で、高い静粛性を実現しています。
レクサスLSは、おもてなしの心溢れるクルマとしても評判ですが、シートには、ショルダーの調整を行うニューマチックシステムとモーターを併用し、シート全体で細やかな調整が可能になっています。
一人一人に合わせたオーダーメイドの乗り心地を実現できるのも、レクサスLSの高いホスピタリティの一部に過ぎません。
数え切れない心配りに触れることができるのも、レクサスLSの魅力だと言えます。
【パナメーラとレクサスLSを比較】まとめ
引用:https://lexus.jp/
今回は、パナメーラとレクサスLSを維持費・燃費・乗り心地で比較しました。
どちらも、最高級セダンとして乗る人を魅了していますが、唯一無二の走行性能を楽しめるパナメーラと、最上級のおもてなしを味わえるレクサスLSでは、違った魅力があることも分かりました。
じっくりとその違いを検証し、クルマ選びの参考にしてください。