下取りは必ず一括査定サイトを使うこと!
下取りは必ず一括査定サイトを使うこと!
ディーラーでは30万円の下取りが、
買取業者では80万円になることも
多々あります。一括査定サイトを使うことで、
大手下取り会社の最大10社があなたの車の買取価格を
競ってくれるので、
結果的に値段が吊り上るのです。
トヨタのノアにはいくつかのグレードがあり、サイズも異なっています。
普通に考えると気になるのは値段ですが、自宅マンションやショッピングモールの駐車場には最大サイズがある場所もあるので注意しておかなければなりません。
今回は、ノアのサイズについてまとめてみようと思いますので、購入する際の参考になればと思います。
ノアの寸法サイズは!?
ノアのグレードを紹介します。
サイズが間違っていると駐車場に入らない事もあるので、しっかりと確認する必要があります。
また、ハイブリッドとガソリン車の2WDは、ほとんど同じサイズになりますので、グレード別でまとめようと思います。
※2WDの計測値で、[ ]は4WD
・Si
全長4,710mm × 全幅1,735mm × 全高1,825mm[1,870mm]
引用:https://toyota.jp/
・G
全長4,695mm × 全幅1,695mm × 全高1,825mm[1,865mm]
引用:https://toyota.jp/
・X
全長4,695mm × 全幅1,695mm × 全高1,825mm[1,865mm]
引用:https://toyota.jp/
「G」「X」は同じ寸法ですが、「Si」が少し広いです。
大きな特徴としては、「Si」にはエアロパーツがある事ですね。
見た目が違うので、デザインをとるかサイズをとるか、という選ぶ基準になりそうです。
低床
車の床が高いと乗り降りが大変になりますよね。
サイズだけを見て、大きいからといって床が高い訳ではありません。
ノアの床は低くて乗り降りしやすい、360mmの高さになっています。
このサイズですと、子供や足不自由な方、お年寄りがいた場合で楽に乗り降り出来ますし、大きな荷物を持っていた場合でもスムーズになります。
引用:https://toyota.jp/
長期的に見たときに、床の高さはすぐに変更できません。
なので、幅広い層にも人気である要因の一つになります。
ドアの開閉
スライドドアの開いた幅は805mmとなっており、かなり余裕があります。
大きい車だからこそ、狭いドアの開閉であったら意味がないですよね。
最大限に大きさを活かせるよう、ドアが開くようになっています。
引用:https://toyota.jp/
お子さんのいる家庭であれば、チャイルドシートやベビーカー等の大きい持ち物もスライドドアから入れることが出来ます。
また、体の不自由な方やお年寄りでも、体をわざわざ曲げて乗るような事にはならないサイズかと思いますので、これは助かりますね。
リアゲート(トランクのサイズ)
リアゲートを開閉した時のサイズは横幅1,100mm、高さ500mmとなっています。
横幅は、3列目のシートを両端に折り畳んだ時の荷室スペースになります。
奥行の幅については、シートアレンジ次第でサイズが変わります。
2列目のシートを前に持っていくと、1,200mmとなるのでここまで広くなるととても大きな荷室になります。
自転車も分解入れられるし、キャンプ道具等も十分に詰めます。
引用:https://toyota.jp/
他にもこのサイズになってくると、リアゲートを開閉した状態で座ることもでき、キャンプやちょっとした休憩にも便利に使えます。
ノアの室内サイズは!?
・Si、G、X
室内長2,930mm × 室内幅1,540mm × 室内高1,400mm
基本的には、全て同じサイズなので大きな違いはないようです。
ただし、ツインムーンルーフを装着した場合、「Si」「G」は室内高は1,365mmになります。
※ムーンルーフは、車内の天井につけた窓の事です。
【ブログ更新情報】小松店
新型クラウンの「スライド電動ムーンルーフ」の
動画を撮影しました( *・v- )#toyota #トヨタ #石川県 #石川トヨタ #カーディーラー #車 #車好きと繋がりたい #新型クラウン #クラウン #新車 #天窓 #ムーンルーフ #機能紹介https://t.co/4WIBZmZ15P— 石川トヨタ (@ishikawatoyota) September 5, 2018
室内高
高さ1,400mmあると子供が立っていても頭がぶつからないくらい高いです。
荷物を積むときに、車の天井にぶつかって荷物を横にして積むという経験がある方もいるのではないでしょうか。
もちろん荷物のサイズにもよりますが、1,400mmの高さがあると大型トランク等、横に倒さないで入れる事が可能になります。
ロードバイクまで入れる事が出来ますし、室内高が高いと中も広く感じます。
引用:https://toyota.jp/
室内スペース
ノアには、7人乗りと8人乗りの2タイプがあり選択する事ができます。
同じサイズでもシートを色々と調整することで、幅が広がるので使い方次第でスペースが大きく異なります。
引用:https://toyota.jp/
引用:https://toyota.jp/
違いは、2列目の人数(7人乗りは2人、8人乗りは3人)であるキャプテンシートです。
このシートは、2列目と3列目の間にスペースがあり自由に移動できたり、シートアレンジのパターンが豊富にできます。
引用:https://toyota.jp/
2つ目のシートを後ろにすると、810mmのスペースが出来ます。
ペットもお座り出来るくらい余裕ですし、足の長い方でも問題なく伸ばせますね。
色々なシートアレンジができます。
家族構成や状況によりますが、人数を考えるなら8人乗りの方が良く、スペースに余裕を持ったり利便性を求めるなら7人乗りの方がおすすめになります。
サイズによりナンバーが異なる
車のナンバーは、ボディサイズと排気量によって決まっています。
ノアの場合は5ナンバーと3ナンバーがあり、それぞれ下記のような違いがあります。
【5ナンバー】
小型乗用車に分類されている
全長4,700mm以下、全幅1,700mm以下、全高2,000mm以下、排気量2000cc以下
【3ナンバー】
普通乗用車に分類されている。5ナンバーの条件から1つでも上回った場合が対象。
全長4,701mm以上、全幅1,701mm以上、全高2,001mm以上、排気量2001cc以上
グレード毎にみてみます。
「G」「X」は5ナンバーとなり、こちらがノアのベースと考えて良いと思います。
「Si」は3ナンバーとなります。エアロ装着により全長と全幅が5ナンバーの基準値を上回っています。
因みに、サイズの違いによりナンバーが異なりますが、それによって税金が変わる事はありません。
自動車税は、排気量によって税額が決まっています。
ノアの総排気量は1.986Lですので、1,501cc~2,000cc以下に当てはまり、39,500円となります。
(※平成30年度時点)
ノアのサイズで気になることは抑えよう!
ノアのサイズはミニバンなので、大きくて便利なことはもちろんです。
ただ、大きいことによって注意する点もいくつかあるので、気になることについては購入前にまとめておきましょう。
駐車場
車を購入する人は、自宅もしくは近隣駐車場等に停車するかと思います。
ノアのサイズだと、実際どのくらいのスペースが必要なのかを見てみたいと思います。
ノアの基準ですが、最もサイズの大きいSiの4WDをモデルにして考えます。
Siのサイズは、全長4,710mm × 全幅1,735mm × 全高1,870mm です。
そこで必要駐車スペースとしては
・全長4,710mm + 1,000mm = 5,710mm
・全幅1,735mm + 1,300mm = 3,035mm(片方であれば全幅+650mm)
となります。
建物の状況やドアの開閉によって変わりますが、参考までにこのくらいのサイズがあれば良いかと思います。
このサイズである利便性を味わおう!
ノアを購入される方の多くは、大きいサイズに魅力を感じている方が多いかと思います。
家族構成の移動を考えたとき、3世帯の場合、家族4人(夫妻子供2人)とどちらかの両親2人を載せるには6人乗り以上でないと駄目ですよね。
やはり3世帯の家族旅行するには、車1台の方が良いので大きいサイズを選択します。
また、ペットを飼っている方にもそのまま載せる事が出来るサイズですのでゆったり出来るのに魅力を感じますね。
そのほかロードバイクや自転車、キャンプ等サイズが大きいからこそできる事も多くなります。
5人乗りの普通車でないサイズであれば、その機能や利便性を使って楽しみましょう!
新車が値引き金額から、更に50万円安くなる裏ワザとは?
「この車、予算オーバーだ…」
「値引き交渉したいけど苦手で…」
「ディーラーを回るのが面倒だ…」
「新車を最安値で手に入れたい…」
「車種を比較する時間ないな…」
「ディーラーの売り込みがイヤ…」など、新車の購入を
検討しているけど
悩みが尽きない…と悩んでいる方は
非常に多くいらっしゃいます。家族や友人に相談したところで
まともに聞いてもらえずまた聞いてもらったところで
欲しい車に手が届かない。そんな方にオススメの裏ワザを
ご紹介します。下取りは必ず一括査定サイトを使うこと!
下取りは必ず一括査定サイトを使うこと!
ディーラーでは30万円の下取りが、
買取業者では80万円になることも
多々あります。一括査定サイトを使うことで、
大手下取り会社の最大10社があなたの車の買取価格を
競ってくれるので、
結果的に値段が吊り上るのです。