下取りは必ず一括査定サイトを使うこと!
下取りは必ず一括査定サイトを使うこと!
ディーラーでは30万円の下取りが、
買取業者では80万円になることも
多々あります。一度の査定で最大5000社が
公開入札であなたの車の
買取価格を競ってくれるので、
あなたの車の最高額がわかるのです。
スバルのクロスオーバーSUV 「XV」
日産のコンパクトスポーツ SUVの「ジューク」
2台のSUV車の維持費・燃費・乗り心地を紹介します。
XVとジュークの価格はどっち?

引用:https://www.subaru.jp/
スバルのXVと日産のジュークは、同じコンパクトSUVとしてライバル関係にあります。
同じような形状の2台ですが、価格の方はどうなのでしょう?
人気のSUV「XV」と「ジューク」の価格はどっちが安いのか?気になる2台の車の価格や維持費をチェックしてみました。
まず、スバルのXVから
XV

引用:https://www.subaru.jp/
XVは、スバルの人気車インプレッサスポーツがベースの車です。
現在のXVは3代目のモデルとなっています
 ・初代 GH系(2010年-2012年)
 ・2代目 GP系(2012年-2017年)
 ・3代目 GT系(2017年 – )
3代目のXVは、滑らかな形状のデザインでスタイリッシュなボディを持つ車です。
そのXVにはグレードが5つあり、価格が異なります。
<XVのグレード>
 ・1.6i EyeSight:213万円
 ・1.6i-L EyeSight:226万円
 ・2.0i-L EyeSight:250万円
 ・2.0i-S EyeSight:270万円
 ・Advance:282万円

引用:https://www.subaru.jp/
中でもアドバンスは最上位モデルとなり、「e-BOXER」を搭載し、ハイブリッドモデルとなっています。
XVには、アイサイトや歩行者保護エアバッグなどの安全装備はもちろんですが、「アクティブトルクベクタリング」が標準装備されています。
アクティブトルクベクタリングは、車の危険回避やコーナーリング時に内側のタイヤにブレーキをかけることで車を安定させる機能です。
標準装備で「アクティブトルクベクタリング」がついているというのが大きな魅力で、このような装備は、もしもの時に非常に安心です。
そのXVの人気のグレードは、「20i-Sアイサイト」です。

引用:https://kakaku.com/
20i-Sアイサイトは18インチを装着しています。
装備も充実していて、X-MODE、SI-DRIVEの走行性能が上がる装備やLEDヘッドランプが搭載。
 LEDヘッドライトはかっこいいので装着しておきたいパーツです。
このようにXV・20i-Sアイサイトは、メカニズムと装備が充実したモデルです。
ジューク

引用:https://ja.wikipedia.org/
ジュークは2010年に発売されました。
日産のコンパクトSUVです。
初代のF15型(2010年-)が現行モデルとなっています。
ジュークは、非常に長い時期続いてるモデルです。
特徴は、個性的なボディの形状。
カラーバリエーションもあり、カラーで個性を発揮できます。
ジュークは、街乗りなど、主にオンロード走行をメインとしたSUV。

引用:https://www3.nissan.co.jp/
ジュークには、数多くのグレードがあります。
特別仕様車も多くバリエーションが豊富。
大きく分けるとこのようなグレードになります。
<ジュークのグレード>
 ・15RX:197万円
 ・16GT:244万円
 ・16GT FOUR:272万円
 ・NISMO:297万円
 ・NISMO RS:346万円

引用:https://www3.nissan.co.jp/
ジュークには、ニスモ仕様があり、中でもNISMO RSは車両価格が高めの設定となっています。
ニスモ仕様は、ニスモが好きな方や走りにこだわる方にオススメです。
ジュークの人気のグレードは、「15RX V Selection」です。
15RX V Selectionは、1.5Lエンジンで2WDの車。
ホイールはアルミホイールになり、フォグランプが装着され、エンジンはプッシュスタート式になります。
装備が充実し、価格とのバランスが良いグレードになっています。
XVとジュークの車両価格を比較。
 ・XVの新車価格: 213~282 万円
 ・ジュークの新車価格: 173~346 万円
車の維持費になる自動車税
 ・XV:1500cc〜2000cc:39,500円
 ・ジューク:1000cc〜1500cc:34,500円
 ・ジューク:1500cc〜2000cc:39,500円
ジュークは、エンジンが2種類あり排気量により自動車税が異なりますので注意が必要です。
<2台の車の維持費はこのようになります>
 ・自動車税:2000cc以下 39,500円
 ・任意保険:約4万円(契約内容により異なります)
 ・タイヤ代金:約6万円(2~3年に1回)
 ・メンテナンス代金:8000円ぐらい(1年)
 ・ガソリン代:8000円(月)
 ・車検:約100,000円~150,000円(2年に1回)
「XV」と「ジューク」では、それほど維持費は変わりません。車のデザインは大きく変わりますので、デザインの好みで選ぶのもいいかもしれません。
XVとジュークの乗り心地や大きさはどっち?

引用:https://www.subaru.jp/
SUV といえば車が大きくて車高が高いイメージがあります。
背が高いため、車がふわふわしたり、乗り心地が心配になるかもしれません。
ここでは「XV」と「ジューク」の、大きさや乗り心地を比較してみました。
まずは、車のボディの大きさから比較してみます。
XV

引用:https://www.subaru.jp/
<XVの大きさ>
 全長 4465mm
 全幅 1800mm
 全高 1550mm
 ホイールベース:2670mm
 車両重量:1420 kg
<XVの車内大きさ>
 室内長2,085mm
 室内幅1,520mm
 室内高1,200mm
全長は4400mmとSUVの中では小さめ。
駐車場も選ばず止めれるサイズです。
ジューク

引用:https://www3.nissan.co.jp/
<ジュークの大きさ>
 全長 4,135 mm
 全幅 1,765 mm
 全高 1,565 mm
 ホイールベース:2530mm
 車両重量:1200kg
<ジュークの車内大きさ>
 室内長1,835mm
 室内幅1,470mm
 室内高1,215mm

引用:https://www3.nissan.co.jp/
ジュークは、XVよりもコンパクトになっています。
「XV」と「ジューク」の大きさの比較
車の大きさでは、XVの方がジュークよりも大きくなっています。
 ・XVの全長 4465mm
 ・ジュークの全長 4135mm
このように、最も違うのが全長です。
XVの方が約300ミリほど長いため、バック時などには注意が必要です。
車内に関しても、XVの方が全長が長いため、車内の長さもXVの方が高くなります。
若干ですが車内は、ジュークよりXVの方が広いです。
次は、「XV」と「ジューク」の乗り心地に関して。
XV

引用:https://www.subaru.jp/
XVは、シートがホールド感があり座り心地は良くなっています。
スポーティーなシートです。
またボディの重量もあり、低重心の車なのでどっしりとした安定感があり乗っていても不快感がない車。
長時間ドライブでも問題がないレベルの乗り心地です。
XVは、スバル車の中でも乗り心地の評価が非常に高く、このクラスの車としてはかなり乗り心地が良い車です。
より上質な乗り心地を求める方は、車内も静かなハイブリッドモデルを選んだ方がいいです。
ジューク

引用:https://www3.nissan.co.jp/
ジュークは、発売して9年近く経過するためあまり新しい感じがない車です。
ただ、マイナーチェンジにより改良を加え、乗り心地などにも変化を出しています。
乗り心地に関しては、ニスモ仕様は固めのセッティングとなっているため、スポーツ系が好きな方には良いです。
乗り心地重視の方はニスモ仕様でない方がいいです。
またタイヤサイズは、ジュークの方厚みがあり、クッション性が高いため、柔らかめの乗り心地に感じます。
ジュークば静粛性の高い車なのですが、最近の新しい車と比べてしまうと静粛性はやや劣ると感じる部分があります。
ジュークの新型の登場が待ち遠しい車です。

引用:https://www3.nissan.co.jp/
XVとジュークの比較
乗り心地の比較に関しては、評判の高いXVの足回りがよく、このクラスでは非常に高いレベルの乗り心地となっています。
ジュークの方は重心がやや高いため、XVに比べると安定感が少なくなり、走りの部分もXVの方が優れています。
ただ、見た目の存在感やインパクトではジュークの方が高いです。
ジュークには、ニスモ仕様が存在し、エンジンやボディもチューニングしてあるため、走りが好きな方はジュークニスモRSを選ぶのも良いのではないでしょうか。
上質な乗り心地という部分では、XVの方が勝っています。
XVとジュークの燃費はどっち?

 コンパクトサイズSUVの2台。
SUV車は、ボディサイズも大きめで、あまり燃費が良いイメージはありませんが、「XV」と「ジューク」の燃費はどれぐらいなのでしょう?
2台の燃費をチェックしてみました。
XV
XVに搭載されるエンジンは、水平対向エンジンの1600ccと2000ccがあります。
<XVのエンジン>
 ・1.6L DOHC
 ・2.0L DOHC 直噴
 ・2.0L DOHC 直噴+モーター(e-BOXER)
Advanceはハイブリッド仕様となっていて、2.0リッターエンジンとモーターの組み合わせになっています。
<XV・1.6Lのエンジン馬力>
 総排気量:1599cc
 エンジン:1.6L DOHC 16バルブ デュアルAVCS
 最高出力:85kW[115PS]/6200rpm
 最大トルク:148N・m[15.1kgf・m]/3600rpm
<XV・1.6Lの燃費>
 JC08モード燃費:16.2km/L
<XVの2.0Lエンジン馬力>
 総排気量:1995cc
 エンジン:2.0L DOHC 16バルブ デュアルAVCS 直噴
 最高出力:113kW[154PS]/6000rpm
 最大トルク:196N・m[20.0kgf・m]/4000rpm
<XV・2.0Lの燃費>
 JC08モード燃費:16.4km/L
<XVハイブリッドの燃費>
 JC08モード燃費:19.2km/L
ハイブリッドの方が燃費は有利ですが、それほど差はないです。
 燃料はレギュラー仕様となってます。
ジューク

引用:https://www3.nissan.co.jp/
ジュークは、コンパクトサイズのSUV車です。
ジュークは「ガソリン車」のみで、2種類のエンジンがあります。
<ジュークのエンジン>
 ・HR15DE
 ・MR16DDT
ジュークの燃費はこのようになっています。
<ガソリン車>
 HR15DE
 排気量:1498cc
 駆動方式:FF
 エンジン:DOHC・直列4気筒
 JC08モード燃費:18.0km/L
<エンジン馬力>
 最高出力:84kW(114PS)/6000rpm
 最大トルク:150N・m(15.3kgf・m)/4000rpm

引用:https://www3.nissan.co.jp/
<ガソリン車 ターボ>
 MR16DDT
 排気量:1618cc
 駆動方式:FF
 エンジン:DOHC・直列4気筒
 JC08モード燃費:14.2km/L
<エンジン馬力>
 最高出力:140kW(190PS)/5600rpm
 最大トルク:240N・m(24.5kgf・m)/1600-5200rpm
燃料はハイオクではなく、レギュラーガソリン仕様となってますので、ガソリン代も抑えることができます。
ジュークのNA車の方は、1.5リッターのコンパクトエンジンを搭載し燃費は18.0km/L。
ジュークのターボエンジンの燃費は、14.2km/L
馬力は190馬力、トルク:240N・mとパワフルになっています。
「XV」と「ジューク」の燃費の比較では、XVハイブリッドが圧倒的に燃費がいいですが、19.2km/Lとハイブリットとしては物足りない燃費です。この部分は、XVの残念な部分。
ジュークのNA車とXVのハイブリッドでは、それほど差がないため、2台の燃費はあまり変わりません。
ハイブリッド以外では、ジュークのNAの方が燃費がいいです。
今回は、「XV」と「ジューク 」の、維持費・燃費・乗り心地を比較してみました。
維持費や燃費はほとんど差がありませんでした。
乗り心地に関してはXVの方が、安定感があります。
どちらもグレード数があり、選ぶモデルにより異なりますので、どのグレードを選ぶかも重要です。
いろいろ比較してお気に入りの一台を見つけてくださいね。
アイキャッチ画像引用:https://www.subaru.jp/xv/xv/special/photo.html
新車が値引き金額から、更に50万円安くなる裏ワザとは?
「この車、予算オーバーだ…」
「値引き交渉したいけど苦手で…」
「ディーラーを回るのが面倒だ…」
「新車を最安値で手に入れたい…」
「車種を比較する時間ないな…」
「ディーラーの売り込みがイヤ…」など、新車の購入を
検討しているけど
悩みが尽きない…と悩んでいる方は
非常に多くいらっしゃいます。家族や友人に相談したところで
まともに聞いてもらえずまた聞いてもらったところで
欲しい車に手が届かない。そんな方にオススメの裏ワザを
ご紹介します。下取りは必ず一括査定サイトを使うこと!
下取りは必ず一括査定サイトを使うこと!
ディーラーでは30万円の下取りが、
買取業者では80万円になることも
多々あります。一度の査定で最大5000社が
公開入札であなたの車の
買取価格を競ってくれるので、
あなたの車の最高額がわかるのです。




 
 
 
 
 
 
 
 







