下取りは必ず一括査定サイトを使うこと!
下取りは必ず一括査定サイトを使うこと!
ディーラーでは30万円の下取りが、
買取業者では80万円になることも
多々あります。一括査定サイトを使うことで、
大手下取り会社の最大10社があなたの車の買取価格を
競ってくれるので、
結果的に値段が吊り上るのです。
自動車の交通事故でイメージする場所は車線変更時、トンネル内、交差点などです。
今回はそんな交通事故の原因と事故防止についての方法を解説します!
車線変更のコツや事故の防止方法について
まずは車線変更のコツと事故防止の方法について解説します。
車線変更のコツは?
初心者の方やペーパードライバーの方は車線変更が苦手と考えがちです。
確かに車線変更は事故につながる運転行為です。
しかしきちんと手順を踏んで安全を確保してから車線変更を行えば、何も恐れることはありません。
では、車線変更を上手にするコツについてご説明します。
まず、車線変更をするときにルームミラーとサイドミラーに追い越す対象の車がしっかりと映っているかの確認を行います。
両方のミラーにしっかりと映るということは、一応追い越し対象の車と自分が運転する車の距離が相応分あるということです。
またそこまでの距離を確保できていれば、十分安全は確保できていると考えられます。
次に確認ができたらウインカーを出して、3秒ぐらい経過してから車線の変更を行うようにしましょう。
3秒待つ理由は、後続車に自分が車線変更するという意思を伝えることにあります。
後続車はこちらが入ってくることを理解できていないと、無理に加速を行ったりして車間が不十分になってしまう場合がります。
上記のことを意識したうえで車線変更を行います。
車線変更の時のコツとしては、減速をすると危険なので減速はせずにグッとアクセルを踏み込んで加速しながら徐々にハンドルを操作します。
急なハンドル操作を行うと、スリップして車の操縦が利かなくなり大変危険です。
なのでゆっくりとハンドル操作して、スムーズに隣の車線に入り込むことが上手な車線変更です。
ゆっくり焦らずにとハンドルを操作することで十分安全に車線変更できるので実践してみましょう。
交通事故防止の方法は?
交通事故のほとんどがドライバーの自己中心的な運転が起因しています。
そこで事故を未然に防ぐために行える方法をご紹介します。
1つ目は「かもしれない運転」です。
自動車教習所で教わったかもしれませんが
- 車が飛び出してくるかもしれない。
- 人が飛び出してくるかもしれない。
- 前の車が急ブレーキを踏むかもしれない。
ということで、かもしれない運転をしていると常時危険を予測しているため安全運転になるのです。
2つ目は「一時停止」です。
道路交通標識でもあるように一時停止は安全確認をするうえで重要です。
一時停止を怠ると、とっさの飛び出しなどに対応できずに交通事故を起こしてしまいます。
一時停止の標識がある場所はそれだけ危険性が高い場所ということす。
ですから、必ず一時停止をし安全を確認してから進みましょう。
3つ目は「目視」です。
先ほどの一時停止でもお話ししましたが、安全かどうか判断するためにはドライバー自身が自分の目でしっかりと安全を確認することが非常に重要です。
止まったけど確認せずに行ったのでは何の意味もありません。
止まってしっかり見て確認することが重要です。
4つ目は「待つ」です。
一時停止して車などが来ている場合は、必ず安全な機会になるまで待ちましょう。
そして確実に安全な機会がおとずれたら進むようにすれば交通事故にはならないでしょう。
5つ目は「もう一度確認」です。
一度目視して安全を確認できたら、もう一度再確認するようにしましょう。
それでも安全であれば間違いなく安全に通行できるはずです。
以上の5つを実践することが交通事故防止につながります。
ぜひ皆さんも意識しながら運転をしてみてはいかがでしょうか。
事故が起こりやすい場所と原因について
次は、交通事故が起こりやすい場所とその原因について解説していきます。
やはり一番多いのは交差点内
自動車の交通事故で死亡事故が最も多いのは交差点内です。
交差点内の事故は、全事故の中で35.7%もの確率で起こっているのです。
交差点内での事故が多い原因は、道と道が重なる部分なのであらゆる方向から対向車が来る可能性があります。
そして、基本的には交差点には信号機がありますが中には信号機がない交差点もあります。
そういう交差点での一時停止を怠ることや、優先道路での減速不十分、信号無視などが交差点内で交通事故が多い原因となっています。
次に多いのは一般道路
交差点に次いで交通死亡事故が多いのは通常の一般道路です。
一般道路とは交差点、カーブ、トンネル、踏切などを除いた道路のことです。
一般道路での交通事故は、全事故の中で32.6%の確率で起こっています。
一般道路での交通事故が多い原因は、見通しが良くない道路での確認不十分や速度が出やすくなるようなまっすぐな道路での速度超過などがあげられます。
他にも、良くある交通事故の例としては住宅街の路地などから子供が飛び出してくるパターンです。
更には、自動車専用道路などのスピードが出やすい場所もハンドル操作ミスやブレーキングミスなどで交通事故につながることがあります。
こういった場合のほとんどの事故はドライバーの運転技術の未熟さやミスが原因になるのでドライバーは注意が必要になってきます。
次に多いのはカーブ
一般道路の次に交通死亡事故が多いのはカーブです。
カーブでの交通事故は、全事故の中で14.8%の確率で起こっています。
カーブで事故が多い原因はやはりその見通しの悪さにあります。
カーブ前で十分に減速していれば問題ないかもしれませんが、そのままのスピードでカーブに入りその先に交差点なんかがあると交通事故が起こっても不思議ではありません。
車の運転の楽しさがわかるのはカーブですが、自動車の性能をしっかり理解していないとオーバースピードで曲がりきらないなんてことも起こってしまうのです。
次に多いのは交差点付近
カーブの次に交通死亡事故が多いのは交差点付近です。
交差点付近での交通事故は、全事故の中で12.3%の確率で起こっています。
交差点付近で交通事故が多い原因は、見通しの悪い場所に交差点がある場合にしっかり減速と状況確認ができていないことです。
交差点付近は歩行者や自転車であり交通弱者が多く存在する場所なので細心の注意を払う必要があります。
次に多いのは踏切、その他
交差点付近の次に交通死亡事故が多いのは踏切やその他の道路です。
踏切、その他の道路での交通事故は2.5%の確率で起こっています。
その他の道路はトンネル、橋を除く今まで出てきていない道路のことです。
踏切での交通事故が多い原因は、遮断機がなり始めても気にせず踏切内に進入していく車がいることが挙げられます。
踏切内での交通事故は死亡事故になる可能性が高いことから自殺をする人もいるくらいです。
踏切内は非常に危険なので速やかに通過するようにしましょう。
次に多いのはトンネル、橋
踏切、その他の道路の次に交通死亡事故が多いのはトンネル、橋です。
トンネル、橋での交通事故は、全事故の中で2.2%の確率で起こっています。
トンネルで交通事故が多い原因は外の空間に比べて暗くて見にくいことがあげられます。
特に、トンネル内での車線変更は危険が伴うのでできる限り避けるべきです。
車線変更をする場合は目視でしっかりと確認を行って絶対安全なら行うべきです。
トンネルの中には車線変更を禁止するラインがある場合もあるくらいです。
一方、橋での交通事故が多い原因はスリップしたりすることがあげられます。
雨の時や冬の路面が凍結しやすい時期は橋の上での走行は要注意です。
凍結が多い場所では凍結防止剤が撒かれていることもありますがそうでない場合もあるので気を付けましょう。
車線変更のコツ、交通事故防止方法まとめ
いかがでしたでしょうか。
ここまで車線変更のコツや交通事故の原因、交通事故を未然に防ぐ方法をまとめてきました。
自分の運転を思い返して、どれだけ自分が危険な運転をしていたかということに気付いたのではないでしょうか。
いつも安全運転を心掛けているつもりでも、ふとした時に違反や危険運転をしているものです。
自分だけは大丈夫という考えは捨てて、まずは自分から安全運転をするようにしていけば自ずと事故は減ってくるはずです。
最初に述べたように交通事故の主な原因はドライバーの自己中心的な考え方です。
そこさえ排除することができたら事故の発生確率はぐっと下がってくるはずなのです。
人をどこにでも運んでくれる便利な車ですが一方で凶器になってしまうことも忘れてはいけません。
交通事故が起きやすい場所やその原因をお伝えしたので、そういう場所ではとにかくかもしれない運転をはじめとする交通事故を防ぐ5つの方法をしっかり実践できるようにしましょう。
皆様のカーライフの安全性において少しでも参考になりましたら幸いです。
最後までお読みいただきありがとうございました。