車検費用の相場と内訳は?軽自動車と普通車はディーラーでいくら?

下取りは必ず一括査定サイトを使うこと!

下取りは必ず一括査定サイトを使うこと!

ディーラーでは30万円の下取りが、
買取業者では80万円になることも
多々あります。

一括査定サイトを使うことで、
大手下取り会社の最大10社が

あなたの車の買取価格を
競ってくれるので、
結果的に値段が吊り上るのです。

btn1-1

自動車を所有していると新車からは初めての車検が3年、その後は2年ごとに検査を受けなくてはなりません。

車は維持にお金がかかるものなのでできれば費用を抑えたいところであります。

車検費用の相場や内訳はどうなっているのか?

軽自動車と普通車はディーラーで受けるといくらぐらいするのでしょうか?

車検費用の相場はいくら?

861d67c53ff4a8655e889ffb902816aa_s
車検の相場は車検受ける方法で違ってきますが、大きく分けて3つあります。

  1. 自動車整備工場
  2. ユーザー車検
  3. ユーザー車検代行

私は③のユーザー車検代行以外はやったことがあるのですが、①で車検を受ける方が多いと思うので順に解説していきます。

①自動車整備工場に依頼

5c5135d4d343335112c32bf18e6acdc6_s
自動車整備工場とはディーラー・民間整備工場・カー用品店・ガソリンスタンド・車検専門店とあります。
車検の費用はカー用品店とガソリンスタンドは同じぐらいですが、左から順に料金がかかります。

オイル交換などの追加整備はなしで車検を取るのに必要最低限の整備のみで排気量別の相場がこちら。

軽自動車

fz_ZUZ

引用元:http://www.suzuki.co.jp/car/wagonr/detail/

  • ディーラー 約7万円~
  • 民間整備工場 約5万円~
  • 車検専門店 約4万5000円~
  • カー用品&ガソリンスタンド 約4万5000円~

1500cc以下

pic_hybrid_f_mist_blue

引用元:https://www.honda.co.jp/Fit/webcatalog/type/hybrid/

  • ディーラー 約9万円~
  • 民間整備工場 約8万円~
  • 車検専門店 約6万円~
  • カー用品&ガソリンスタンド 約6万円~

2000cc以下

carlineup_voxy_exterior_carviewer_item_hy_zs_070_angle02

引用元:https://toyota.jp/voxy/exterior/?padid=ag341_from_voxy_navi_exterior

  • ディーラー 約10万円~
  • 民間整備工場 約9万円~
  • 車検専門店 約8万円~
  • カー用品&ガソリンスタンド 約7万5000円~

2000cc以上

iris

引用元:https://www3.nissan.co.jp/vehicles/new/cima/simulation.html#configure/BABLi/ASIjw/exterior-colour

  • ディーラー 約12万円~
  • 民間整備工場 約10万円~
  • 車検専門店 約8万円
  • カー用品&ガソリンスタンド 約8万円~

 

②ユーザー車検

pcarIMGL4606_TP_V
自分で運輸局等に持っていき、車検を受けます。

一番安く車検を済ませられる方法ではありますが、車検に関わる手続きなどはもちろん、自動車の整備なども全て自分で行わなくてはならないため自己責任が伴う方法です。

私は整備士の友達がやってくれました。

事前に愛車を預けオイル交換などは済ませていたため、車に関しては最低限の費用しかかからずで助かりました!

最低限の費用である法定費用などは内訳の方で説明します。

そうそう、友達には+αでご飯をおごったりのお礼は忘れずにしましたよ!!

以前から自分で整備できる人はいいな~と思っていましたが、ユーザー車検を機に自動車整備士の資格が欲しくなりました(笑)

③ユーザー車検代行

N934_akusyusuruhutaribiz_TP_V
運輸局等は平日営業です。

そのため、仕事の都合がなかなかつかなくてユーザー車検を受けたいけれど行けない人の代わりに持って行ってくれる業者です。

分解整備などはせず代わりに行ってくれるだけなので、自己責任な面はユーザー車検と変わりません。

ユーザー車検代行の相場は法定費用+1~3万円のところが多いです。

車検の内訳はどうなっている?

e58b520b50fadd51264738d941eea4e1_s
車検の費用の内訳は主に法定費用と車検整備料金の2つがあります。

法定費用は車検を受ける上でどうしても支払わなくてはならないものなので金額はどこでも変わりませんが、車検整備料金は車検を依頼した業者によって金額が変わります。

詳しく内訳を見てみましょう。

法定費用

taxes-1015399_640
法定費用は重量税・自賠責保険代・印紙代の3つです。

車の重量やナンバーなどによって金額が違うのでちょっと難しいですが、ユーザー車検以外の場合は見積もりを出してもらえると思うのでチェックしてみてください。

重量税

90e5b9906d874815002316239f2e2e83_s
重量税は重さと乗用車の新車新規登録等を行う場合にエコカー減税等で若干金額が変わるのでサクっとご紹介します。

エコカー減税対象車に該当する場合

免税対象車は免税になります。

70%・50%・25%軽減対象車は本則税率から1回限り軽減されます。

新車購入でお金が一気に飛んでいくタイミングで税金がちょっとでも安くなると嬉しいですね!

エコカー減税対象車に該当しない場合

軽自動車とハイブリッド自動車を除く乗用車で、排ガス規制要件を満たし、 かつ平成27年度燃費基準+10%達成車に該当する場合は1回限り下記の本則税率の金額になります。

  • 軽自動車 5000円
  • 車両重量1t以下 1万円
  • 車両重量1.5t以下 1万5000円
  • 車両重量2t以下 2万円
  • 車両重量2.5t以下 2万5000円
エコカーではない場合

エコカーと無縁な乗用車に乗っている場合は下記の金額になります。

これを見てしまうとエコカーは優遇されているな~としみじみ思います。

  • 軽自動車 6600円~8800円
  • 車両重量1t以下 1万6400円~2万5200円
  • 車両重量1.5t以下 2万4600円~3万7800円
  • 車両重量2t以下 3万2800円~5万400円
  • 車両重量2.5t以下 4万1000円~6万3000円

自賠責保険代

36c8ab91f6d094ad3935aaef32174d60_s
自賠責保険代は離島と沖縄県では若干料金が異なるので注意してください。

  • 軽自動車 2万5070円
  • 普通自動車 2万5830円
  • 4ナンバー 1万7350円

印紙代

db89957fe99a691f42f27a213996288e_s
今まで印紙代はみんな一緒だと思っていたのですが、指定工場と認定工場で金額が違うことを知りました!

指定工場はオンラインで一括申請するワンストップサービス(OSS)を利用する場合は1000円、利用しない場合は1200円です。

認証工場は軽自動車1400円、5ナンバー車1700円、3ナンバー車1800円になります。

車検整備料金

e81c896d8b35ed05580d74ec89fce6ec_s
車検整備料金は車検を受ける店舗で金額に違いがあります。

私が今まで受けた車検の見積もり書を見てみたらどこで受けても2年定期点検・基本点検料・車検代行手数料はかかっていました。

2年定期点検

車検で実施が義務付けられている点検です。
作業記録簿に記載されていますが、56コの点検があります。

基本点検料

一番間近で受けた車検の見積書(記事の後半で載せています)を見てみると、安全点検料・保安確認料・継続検査料と書かれていました。

車検で使う機器の料金なども組み込まれているそうです。

車検代行手数料

車の持ち主の代わりに車検を受けてくれるので、そのための手数料です。

実際に受けた軽自動車と普通車の車検費用

1ab561402310a844c40f46cb05b5c70a_s
我が家はついこの間車検を取ったばかりの軽自動車と今年車検の普通車がおります。

私が乗っている軽自動車は今回初めて受けてみた民間の車検で、前回がディーラー車検でした。

普通車はディーラー車検のデータです。

軽自動車 民間車検での費用

車検に出した軽自動車ですが、10年落ちの車でオイル交換は夫が自分でしました。

これといった大きな不調はありませんでしたが、足回りの異音は気になっていることを伝えて車検へ。

平日の朝イチに出して夕方仕上がりました。

請求書がこちらです。

車検 費用 内訳 軽自動車 
車検 費用 軽自動車 割引

冷却水が基準値より少し足りていなかったので補充してもらったのと、足回り異音の改善でグリースアップ、ハイマウントの球切れで交換してもらった分が料金に追加されています。

こちらのショップは持ち込みや早期予約などの割引があり、車検代が6万934円でした。

車検 法定費用 軽自動車
法定費用が3万3070円です。

今回車検を受けた車は今まで同じ場所で車検を受けたことはなかったのですが、ショップの対応も腕も良かったし、料金も安い方だったので今後の整備もお願いする予定でいます。

軽自動車 ディーラー車検での費用

55b5fa8288a2c4c7b0e5d9a2b2069177_s
義母の軽自動車が私の車の1ヶ月後にいつもお世話になっているディーラーで車検を受けました。

義母の車も私の車と同じ会社で年式も同じぐらいです(1~2年違うぐらいだった気がします)

義実家のことなので写真はありません(※画像はイメージです)が、オイル関係の交換、ブレーキパッドの交換、点検パックの加入で車検代は9万円ちょいだったそうです。

ちなみに私の車も前々回このディーラーでお願いしましたが、オイル関係の交換、点検パック加入で8万円超えていたと思うので、やはりディーラーは高めかな…と思います。

でも、自動洗車機だけれど洗車してくれていたので有難かったですね!

普通車 ディーラー車検での費用

夫はこだわりの強い人なので、独身時代から乗っている彼の車はいつもディーラー車検です。

車は13年以上経過している車で2.0L。

車検 法定費用 普通車
請求書が見当たらなかったので見積書の一部になりますが、赤字の訂正は車検ついでに修理をお願いしたので、今回やる修理だけの値段です。

経年劣化もしているし重量税も1割増しなのでお高めですね。

印紙代は平成30年4月1日から検査手数料が変わりました。

見積もり書は2年前のものなので一律1100円だった当時の金額です。

車検 費用 普通車 24ヶ月点検
この時は修理費込みで18万6000円ちょいでした。

純粋に車検代だけだと10万円ぐらいです。

2年定期点検=24ヶ月車検整備になりますが、先ほどの民間工場での軽自動車と比べると倍以上かかっていますね。

技術料についてはディーラーは一律なので、どこもこれぐらいかかります。

ディーラー車検のメリット・デメリット

501b3af333790171a21d9bbb2a585891_s
我が家が実際にディーラーで受けた車検のデータを見てもやはり高いなと思いました。

あと値引きがそんなに利かないかなぁ。

デメリットはズバリ、料金ですね。

 

しかし、ディーラー車検もデメリットばかりではありません。

車検を受ける車と同じ会社の方がプロに見てもらえるので安心感があります。

実際に私が乗っている軽自動車を別会社のディーラーでも民間でも車検を受けたのですが、ずーっと鳴っていた異音問題を正規ディーラーで伝え、修理をしてもらったら解決しました!

車なんて基本構造みんな一緒だからどこで受けても一緒でしょ~と思っていましたが、やはりプロは違いましたね。

新車保証が残っていたら保証箇所はディーラーで直してもらった方がいいですし、万が一整備後に何かあっても整備保証があるのもいいところです。

PAKUIMGL9532_TP_V

もう一つメリットがあって、各社ディーラーでクレジットカードがあります。

ディーラーのクレジットカードを作って会計をそのディーラーカードで支払うと部用品代が5%引きになるのです。

さらにディーラーや店舗によって可能・不可能ありますが、法廷諸費用を含む車検代がディーラーカードでの支払いで分割払いが可能です。

車検費用は現金のみや、法廷諸費用は現金だけれど修理費用などはカード払いOKの所が多いので、まとまったお金がない時に分割払いができるのは助かりますね!

どこの会社が大丈夫だったのかは言っていいのか分からないので、気になった方はディーラーで聞いてみてください。

車検の安いところを受ける上での注意点

YUKA963_yubisasubiz15202332_TP_V
私は車の免許を取得してから10年以上車を所有しているため、いろんな場所に車検を出してきました。

車検費用が安いところを探せば、車検で通るだけの箇所だけ見てくれたり通すだけのショップもあります。

「車検に通ったから大丈夫」ということではなく、とりあえず今回の車検は通ったけれど近い内に修理が必要かもしれない場合もあるので、大事な愛車の点検とメンテナンスをしっかりしてくれるショップを選びましょう!

我が家でも実際に経験しましたが、仕事がいい加減で頼んだ修理が改善されていなかったり、点検箇所なのに後で確認するときちんと点検されていなかったり、整備士の腕がイマイチなショップもあります。

“安かろう良かろう”なショップが見つかれば最高ですが、“安かろう悪かろう”では逆に高くついてしまうので、ショップ側の対応や値段なども含めたお店探しが重要です。

この記事を書いた人

まーさん
機械的なことはド素人ですが車とドライブが好きな子持ち主婦です。

新車が値引き金額から、更に50万円安くなる裏ワザとは?

「この車、予算オーバーだ…」
「値引き交渉したいけど苦手で…」
「ディーラーを回るのが面倒だ…」
「新車を最安値で手に入れたい…」
「車種を比較する時間ないな…」
「ディーラーの売り込みがイヤ…」

など、新車の購入を
検討しているけど
悩みが尽きない…

と悩んでいる方は
非常に多くいらっしゃいます。

家族や友人に相談したところで
まともに聞いてもらえず

また聞いてもらったところで
欲しい車に手が届かない。

そんな方にオススメの裏ワザを
ご紹介します。

下取りは必ず一括査定サイトを使うこと!

下取りは必ず一括査定サイトを使うこと!

ディーラーでは30万円の下取りが、
買取業者では80万円になることも
多々あります。

一括査定サイトを使うことで、
大手下取り会社の最大10社が

あなたの車の買取価格を
競ってくれるので、
結果的に値段が吊り上るのです。

btn1-1